RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

アイスブレイクネタ・ゲームまとめ

定番・人気のアイスブレイクネタやゲームを紹介します!

みなさんはアイスブレイクという言葉を聴いたことがありますか?

簡単にいえば、初対面の人たちのあいだに起こる緊張感や、あのしーんと静まり返った気まずい空気を和ませる取り組みのことです。

学生なら新学期、新社会人なら入社を迎えたとき……、新しい世界に飛び込んだときには誰もが一度は覚えのある経験ではないでしょうか。

この記事で紹介するのは、初対面の人とでも楽しめるネタ・ゲームです!

新しい仲間やチームの関係性をよくしたいと考えている方、緊張している新入生を楽しませたい方はぜひ、アイスブレイクに挑戦してみてくださいね!

アイスブレイクネタ・ゲームまとめ(11〜20)

王道当てゲーム!NEW!

【アイスブレイク】俺の王道当ててみろ!王道ゲームで大盛り上がり【卒業】
王道当てゲーム!NEW!

その人にとっての王道を知ることで、相手のことをより理解できる「王道ゲーム」。

まず、親を1人、そしてお題を決めます。

親になった人は、そのお題に対して王道だと思う項目を三つ挙げます。

例えば「みそ汁の王道の具は?」というお題であれば、親は自分の中で王道だと思う具を三つ選んでおきましょう。

周りの人は、親に質問しながら何を選んだかを当ててください。

答えが判明すれば、その答えに対して共感したり、どうしてそれが王道なのかを質問してみたり、どんどん会話を広げていきましょう!

知ったかぶりゲームNEW!

【知ったかぶりしたヤツが最強‼】だれでもできるアイスブレイクゲーム‼ 【知ったかぶりゲーム】 #game #爆笑 #話題
知ったかぶりゲームNEW!

知ったかぶりというと、ちょっとネガティブなイメージがありますが、実は楽しいコミュニケーションゲームに使えちゃうんですよ!

このゲームでは、実際にはないお題に対して、全員で知ったかぶりをしてそのお題について話をします。

例えば、実在しないドラマや映画のタイトル、食べ物、生き物など。

お題を出す人は、ちょっと頭をひねらなければいけませんね。

「あれはこうだよね」「これはこうだったよ」と延々と知ったかぶりの会話を続ける中で、笑ってしまったらアウトです。

ボキャブラリーの豊富さも肝になるので、言葉の引き出しを増やしたいときにも挑戦してみてくださいね。

研修のアイスブレークで盛り上がる6選!NEW!

研修のアイスブレイクで使えるゲーム6選で必ず盛り上がる!
研修のアイスブレークで盛り上がる6選!NEW!

仲間ともっとコミュニケーションをとりたい、煮詰まった状況をゲームをしてリフレッシュしたい、そんなときはいろんなアイスブレイクをして楽しみましょう!

例えば、謎解きゲームやマシュマロタワーは目的達成のためにチームの人と協力する力が育まれますし、共通点ゲームではチームのメンバーのことをもっとよく知るきっかけができます。

全力じゃんけんやハイタッチゲームでは、恥ずかしさを忘れてみんなで喜びや楽しみをわかちあう時間を作れます。

さまざまなゲームを通じて、チームの空気をよくしていきましょう!

研修アイスブレイクNEW!

3密を避けた『研修アイスブレイク』|【研修講師がおすすめの3選】簡単に堅苦しい雰囲気を和ませる!
研修アイスブレイクNEW!

初めての人と出会ったり、緊張感があったりする研修の場は、さまざまなアイスブレイクで緊張をほぐすのがオススメです。

例えば、仲間同士で答えをそろえる定番を当てるゲームでは、答えがそろえば相手の共通点が見つけられますし、そろわなくてもどうしてその意見を選んだのかで周りとコミュニケーションがとれます。

誕生日や身長などを会話なしで数の小さい順に並ぶというゲームでは、協調性が育まれます。

自己紹介の場面では、ちょっと変わった質問をすることで相手の意外な一面を知るきっかけに。

集まったメンバーに合わせて、お好みのアイスブレイクを選んでみてくださいね。

絵をそろえるゲームNEW!

チームビルディング研修 妙高 「絵をそろえるゲーム中」#音楽専門学校
絵をそろえるゲームNEW!

話し合いが楽しい「絵を考えるゲーム」を紹介します。

人数に合わせたペアになる絵を用意します。

全員が絵を裏返して持ち、誰にも見せずにスタート。

会話だけで「自分の絵がどんな絵か」「他の人と共通点があるか」を話し合いながらペアになる相手を探りますよ。

ジェスチャーも禁止。

自由な発言と質問を通じて想像を深め、最後に「この人と同じ絵だ」と思う人を順番に当てていきます。

共通点や違いを話し合うことで、観察力、傾聴、協調性を育みます。

1回10〜15分で実施できるのもポイント。

コミュニケーション力やアイスブレイクに最適なチームビルディングゲームです。

聖夜のケーキ店NEW!

コンセンサスゲーム「聖夜のケーキ店」ルール説明編
聖夜のケーキ店NEW!

ケーキ屋のオーナーは店長に対し「今年のクリスマスケーキは200個以上作らないでくれ」と指示しました。

その理由は、毎年作りすぎて赤字になってしまうからです。

しかしクリスマスイブ、店長はケーキを400個作るようにアルバイトのA君とBさんに言います。

売れ残った分は買い取りとなるためA君は嫌がります。

しかしBさんは店長に賛同、結局400個作り大量の売れ残りが発生しました。

店長はA君に謝罪し、買い取り分の金額を渡します。

さて、「オーナー」「店長」「A君」「Bさん」の中で、間違った行動をしたのは誰ですか?

間違っていると思う順番も考えてみましょう。

アイスブレイクネタ・ゲームまとめ(21〜30)

英会話伝言ゲームってなりたつの?NEW!

【アイスブレイク】英会話伝言ゲームって成り立つの?【語学力の敗北】
英会話伝言ゲームってなりたつの?NEW!

次の人にどんどん同じ言葉を伝えていく伝言ゲームを英語でやってみましょう!

まず、お題としてある英文を出題します。

このとき、人がそのまま発音するよりも、AIツールに読み上げてもらうのがオススメです。

最初の人はその文章を聞き、次の人に伝えていきます。

最後の人は、伝えられた英文がなんだったのか、またその英文の日本語訳は何かを正確に答えられれば成功です。

伝える文章を疑問文にしておき、最後の人はその疑問文に対応した答えを言うという形にしてもいいかもしれませんね。

それぞれの英語力も試される、笑って楽しめるコミュニケーションゲームです。