屋内でも楽しめる運動会のオススメ競技
春や秋におこなわれるイベント、運動会。
運動会といえば、晴れた気持ちのいい日に外で開催するというイメージがありますが、最近では参加する人や天候に合わせて屋内で開催されることも多く、特に会社などでおこなわれる社会人運動会は屋内開催がメジャーです。
そこでこの記事では、そんな屋内運動会にピッタリな競技を紹介していきます。
大人だけではなく、お子さんが楽しめる競技もたくさんあるので、家族で参加する運動会にもオススメですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【ミニ運動会】室内開催にピッタリの盛り上がる種目を厳選!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
屋内でも楽しめる運動会のオススメ競技(31〜40)
フライシートリレー
ボールを乗せた四角いシートを4人で持ち、協力して運ぶ「フライシートリレー」。
簡単そうに思えますが、走りつつもシートの四隅の高さを合わせないとボールが落ちてしまうので、実は結構難しいんですよね。
子供が参加する時はシートを大きめに、大人だけの場合は小さくするなど、参加者によって難易度を調節してみてください。
この種目をもっと楽しみたいという時は、コースに障害物を設置するとより盛り上がってオススメですよ!
じゃんけん列車

室内でのミニ運動会、とくに子供たちにオススメしたいのが、じゃんけん列車。
歌が鳴っている間は室内を自由に動き回り、音楽が止まったところで動きをストップ、近くにいる人とじゃんけんをします。
負けたら勝った人の後ろへ回り、それが繰り返されることでだんだんと長い列車のようになっていきます。
人数が多い場合は始めからチームに分かれて列車になるのもいいですね。
童謡『かもつれっしゃ』がじゃんけん列車でもメジャーな1曲ですが、季節やその時のブームに合わせて音楽を変えて楽しみましょう。
みのむしリレー

見た目がみのむしのようにかわいい?みのむしリレーをミニ運動会の競技に取り入れてみるのはどうでしょうか?
みのむしリレーと呼ばれる理由、それは麻袋を履いて、身にまとっているから!
コーヒー豆が入っている、ホームセンターなどで売られている大きな麻袋で体の半分をすっぽりと覆い、そのままでは歩けないのでぴょんぴょんとジャンプをしてゴールを目指します。
大きく、早く飛べばいいのですがその分、転んでしまうというリスクもあるので慎重にでもいそいでがんばってください!
サーキット遊び

運動会だけでなく、雨の日にも楽しめるサーキット遊び。
障害物をこなしながら回っていると、テンションもどんどん上がっていきそうな楽しさです。
コースを作り、その上をはったり登ったり、飛んだり、くぐったりと運動のパターンをいくつか用意すると、楽しさも増えそうです。
ぐるぐる回っているうちにより早く回りたいという気持ちが出てくるのもいいですね。
運動会の時は何週回るかなどとゴールを決め、あと〇週だよ、と声かけをするとよいでしょう。
パワーフォース

「パワーフォース」は、参加者の体をロープでつなぎ、目的の物に向かって、お互いが180度違う方向に走る種目です。
目的の物を先に取れた方が勝ちですが、もちろん前に進もうとしても相手によって後ろに引っ張られるので、そう簡単には届きません。
この種目は、参加者のパワーバランスに差があるとおもしろくないので、できれば同じ体格同士でペアを組んで競ってみてくださいね!
力のまま前に進むのか、力を抜いてフェイントをかけるのか、力が対等なほど、頭脳戦になっていきそうですね!
屋内でも楽しめる運動会のオススメ競技(41〜50)
マット運動

運動の際のクッションのイメージが強いマットを、遊ぶための道具として利用する内容です。
重たいマットを動かしていくゲームをとおして、力を合わせるということも楽しんでもらいましょう。
マットを引っ張り合うようなゲーム、ひっくり返すスピードを競うゲームなど、さまざまな方法でマットの重さを体験してもらいましょう。
少ない人数であるほど、マットを動かすために強い力が必要なため、重さを実感するとともに、協力することの大切さも感じてもらえるのではないでしょうか。
ラケットボール乗せリレー

道具を使う競技として、ラケットボール乗せリレーもオススメです。
こちらはテニスやバドミントンのラケットにボールを乗せ、そのままゴールまで走り抜けるという内容。
速く走りたいけれど、スピードを出し過ぎるとボールを落としてしまうというのがおもしろいポイントです。
何度も挑戦してうまく運び方を考えていくという行程も含めて楽しんでほしいと思います。
ボールの種類は決まっていないのですが、軽めで大きすぎないものがよいでしょう。