【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
現代社会においてSNSは生活に密接していて、個人だけでなくお店からの発信も多く日常生活には欠かせない存在ですよね。
自分から発信するだけではなく、トレンドやいろんな情報を取り入れているという方もおられるかと思います。
なかでもInstagramのリールやストーリーは「ついつい動画をスワイプしてしまう」という方も多いのではないでしょうか。
この記事ではInsutagramのリールやストーリーで人気のBGMを紹介していきます。
SNSを中心に人気を集める曲や話題曲と合わせて投稿するリールの参考にチェックしてみてくださいね。
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- インスタのストーリーをオシャレな雰囲気にしてくれる曲
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 【インスタ】赤ちゃんの成長記録に使えるリールの曲
- 【インスタを彩る】リールにおすすめのK-POP。人気曲リスト
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【ウィンターソング】インスタのストーリーで使える冬を感じる曲
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- インスタのリールのBGMにオススメしたい切ない曲
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
- インスタのリールをオシャレに仕上げてくれる曲。
- インスタのリールでオススメするかわいい曲
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲(21〜30)
Không Sao Cả7dnight

ベトナムの音楽シーンに新しい風を吹き込んだこの楽曲。
挑戦と自己肯定のメッセージを込めた力強い歌詞と、キャッチーなメロディが特徴です。
2024年11月、ラップコンテスト番組『Rap Việt』で披露され、一躍注目を集めました。
ベトナム語と韓国語を織り交ぜたユニークな表現も魅力の1つ。
Spotifyチャートで1位を記録し、SNSではダンスチャレンジが20万件以上投稿されるなど、大きな反響を呼んでいます。
ぜひインスタグラムでこの楽曲を使用してみてください!
SET ME FREETwice

グルーヴィーなディスコトラックが特徴のTWICEの楽曲です。
2023年3月にリリースされたミニアルバム『Ready To Be』に収録されており、解放的な歌詞が印象的です。
自由を追求する心情や、愛のためにすべてをリスクにさらす決意が歌われており、自己実現への旅を感じさせます。
ミュージックビデオでは、メンバーが華やかなメイクを取り除くシーンがあり、本当の自分をさらけ出す姿が象徴的に描かれています。
自分らしさを大切にしたい方や、新しい一歩を踏み出したい方におすすめの1曲です。
リールなどにもさまざまなBGMとして人気の高い楽曲です。
snow jamRin音

淡い恋心や日常のささいな出来事を描いた歌詞と、心地よいリズムが魅力の1曲です。
Rin音さんの柔らかくメロウなサウンドとチルアウト系メロウラップが特徴的で、聴く人の心に寄り添うような温かみのある歌詞が多くの支持を集めています。
2020年2月にリリースされたこの楽曲は、TikTokなどのSNSを通じて注目を集め、Spotifyバイラルチャートで1位を獲得。
ストリーミング累計再生数は1億回を突破し、ゴールド認定も受けました。
本作は、SNSでの投稿やストーリーの背景音楽として使用するのにぴったりです。
冬の季節にもってこいの1曲です。
Tonight TonightNORTH

2011年にリリースされたアメリカのナッシュヴィル出身の4人組バンド、Hot Chelle Raeの『Tonight Tonight』。
大ヒットしたこの曲のカバーソングを歌っているのはシンガーソングライターのNORTHさん。
自身のSNSで数々のカバーソングを歌っていることで知られています。
この曲もとても甘い歌声で聴き入ってしまいますよね。
Vlogのような日常の動画や料理動画などのリールに選曲してみてはどうでしょうか?
クスシキMrs. GREEN APPLE

不思議な言葉の力をひもとくミステリアスな楽曲です。
今世と来世を超えた永遠の愛を探求しながら、人の心に潜む二面性や感情の機微を巧みに描き出しています。
オリエンタルな雰囲気とバンドサウンドが融合した本作は、Mrs. GREEN APPLEならではの独特な世界観を作り上げています。
2025年4月にテレビアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマとして制作された楽曲で、バンドのデビュー10周年を記念した重要な1曲です。
インスタのリール動画やストーリーなど、神秘的な雰囲気を演出したい場面にぴったり。
さまざまな投稿の音源として人気が高いのでぜひ使用してみてください!
GOD_iNumber_i

切ないトップラインとビートが印象的なNumber_iの本作は、自己肯定や自己認識について深いメッセージを込めた意欲的な1曲です。
岸優太さんがプロデュースを手掛け、メンバー全員で作詞作曲に携わることで、グループの個性が見事に表現されています。
神秘的な雰囲気と力強さが融合した本作は、2025年1月に公開され、ビジュアル面でも芸術的な演出が施されたミュージックビデオが同時公開されています。
デビュー楽曲『GOAT』で1000万回再生を達成し、アメリカの音楽フェス「コーチェラ」にも出演したNumber_iの新たな挑戦を象徴する楽曲となっています。
SNSでの動画投稿にもマッチする幻想的なサウンドは、インスタの動画投稿やダンス動画として人気の1曲です。
BONNumber_i

和の要素とヒップホップを融合させた斬新なアプローチが特徴の『BON』。
盆栽をテーマにしており、日本の伝統美と現代のリズムが見事に調和しています。
2024年3月にリリースされたデビューアルバム『GOAT』に収録されており、Number_iの新たな挑戦を感じさせる1曲です。
和楽器の音色と現代的なビートが巧みに組み合わさった楽曲は、インスタグラムのリールやストーリーにぴったり。
特に、日本文化や伝統を紹介する投稿のBGMとして使用すれば、視聴者の印象に残ること間違いなしです。
ぜひチェックしてみてください。