【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
現代社会においてSNSは生活に密接していて、個人だけでなくお店からの発信も多く日常生活には欠かせない存在ですよね。
自分から発信するだけではなく、トレンドやいろんな情報を取り入れているという方もおられるかと思います。
なかでもInstagramのリールやストーリーは「ついつい動画をスワイプしてしまう」という方も多いのではないでしょうか。
この記事ではInsutagramのリールやストーリーで人気のBGMを紹介していきます。
SNSを中心に人気を集める曲や話題曲と合わせて投稿するリールの参考にチェックしてみてくださいね。
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- インスタのストーリーをオシャレな雰囲気にしてくれる曲
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 【インスタ】赤ちゃんの成長記録に使えるリールの曲
- 【インスタを彩る】リールにおすすめのK-POP。人気曲リスト
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【ウィンターソング】インスタのストーリーで使える冬を感じる曲
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- インスタのリールのBGMにオススメしたい切ない曲
- TikTokで人気のエモい邦楽。言葉にならないグッとくる曲
- インスタのリールをオシャレに仕上げてくれる曲。
【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲(91〜100)
Slipping Through My FingersEthan Hodges

感動的な歌詞とメロディで多くのリスナーの心をつかむEthan Hodgesさんの楽曲『Slipping Through My Fingers』。
親子の絆を描いた本作は、成長する子供への愛しさと寂しさ、そして時の流れに伴う変化への感慨深さが繊細に描かれています。
2022年7月22日にリリースされたこの楽曲は、リリース以降イギリスを中心に高い評価を得ており、親子の日常を切り取ったような歌詞は多くの人の共感を呼んでいるようです。
子育て中の親御さんや、親子の関係性について考えたい人にオススメの1曲です。
Silk Chiffon (feat. Phoebe Bridgers)MUNA

アメリカのロサンゼルスを拠点に活動する女性3人組ポップバンドMUNA。
2013年の始動後、2017年にデビューアルバムが評価されたのをきっかけに各地でツアーを開催するようになり、ハリー・スタイルズのツアーに同行するなどしながら精力的にバンド活動をしています。
人生を軽やかに風になびくシルクシフォンに例えた歌詞。
「心地よいと思える方向に進もう、楽しいことを選びながら生きていこう」人生を窮屈に感じている心をそっと解き放ってくれるような爽やかな1曲です。
【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲(101〜110)
you are my cursenyamura

プロフィールの多くが謎に包まれているアーティスト、Nyamuraさん。
彼女の2枚目のシングル『you are my curse』を紹介します。
Instagramだけでなく、TikTokやSpotifyでも大きな注目を集めているんですよ。
その最大の魅力は、生々しいシチュエーションを描く歌詞でしょう。
聴くと切なさや、心の闇を感じられそうです。
ちなみに、本作は『はーどもーどかのじょ』の続編的位置づけなんです。
ぜひ合わせて聴いてみてください。
Happy NationAce of Base

スウェーデン発のポップグループ、Ace of Baseによるデビューアルバムに収録されている本作。
レゲエとテクノを融合したようなサウンドで、当時の音楽シーンに新しい風を吹き込みました。
独特の音楽スタイルと普遍的なメッセージ性で国際的な成功を収め、世界中で約2100万枚のセールスを記録。
リリース後は、『The Sign』としてアメリカで再発売され、多くの国でチャート1位を獲得しています。
ポジティブなメッセージと心地よいメロディは、日常を明るく彩るInstagramのリールやストーリーにぴったり。
前向きになれる1曲なので、ぜひチェックしてみてください。
2 O’ CLOCKdori

韓国出身のシンガーソングライター、ドリさん。
ヒップホップ調のポップスからR&B調のポップスまで、幅広いジャンルを手掛けることで知られていますね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『2 O’ CLOCK』。
日本でも非常に人気の作品で、ゆるやかでリズミカルなサウンドはInstagramのリールの定番として知られています。
エモい雰囲気がたっぷりとただよっていることから、主にカップル系のリールで使われることが多いようです。
MassiveDrake

カナダ出身のラッパー、Drakeさんの楽曲です。
Drakeさんは学園ドラマで俳優としてデビューし知名度を獲得したあと、デビューアルバムから8作連続で全米1位を獲得。
現在では、北米を代表するアーティストのひとりとされています。
心電図モニターの音のように規則的に鳴り響くリズム音、その上に音に重なるしっとりとしたサウンドと甘い歌声。
どんなことがあっても離れたくない、そんな愛する女性に対するまっすぐな愛情が歌われています。
day offsofty

韓国内で人気を集める音楽プロデューサー、ソフティーさん。
ローファイ系の楽曲を得意としており、チルな音楽性は韓国ではもちろんのこと、日本やアメリカなどの国でも人気を集めています。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『day off』。
本作はInstagramの定番曲として知られているため、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
温かみのあるチルなローファイサウンドはルーティン系のリールとバツグンの相性をほこります。
ぜひチェックしてみてください。