RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ

イタリアという国に対して、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?

美味しいイタリア料理や芸術大国、サッカーが盛ん、といったようにその人それぞれのイメージがあるのではないでしょうか。

ポップスやロックといったポピュラー音楽という観点で見ると、洋楽は聴くけどイタリアのミュージシャンはよく知らない……という方は多いかもしれませんね。

そこで今回の記事では、往年の国民的シンガーから近年人気を集めるラッパー、2000年代生まれの若手まで幅広い世代のイタリアのアーティストたちを集めてみました。

イタリア音楽ならではの魅力に気付くきっかけとなるかも?

ぜひご覧ください!

【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ(41〜60)

Dimentico tuttoEmma

イル・ヴォーロやイル・ディーヴォの活躍によって、「イタリアといえばオペラ」というイメージを持っている方は多いかもしれません。

確かにイタリアのオペラは世界でもダントツでハイレベルなのですが、実はロックも非常に発展しているんですよね。

そんなイタリアン・ロック・シーンで絶大な支持を集める女性シンガーが、こちらのエンマ・マッローネさん。

ハスキーボイスの持ち主で、どの作品にも渋さがただよっているのが印象的です。

音楽性はポップの特色が強いロックで、聴きやすさと激しさを両立させています。

かっこいい女性ボーカルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

Tu sei leiLigabue

Ligabue – Tu sei lei (Official Video)
Tu sei leiLigabue

映画監督としても活躍しているイタリア出身のシンガーソングライター、ルチアーノ・リガブーエさん。

イタリアでは「リガ」の愛称で親しまれているアーティストです。

ポップ・アーティストですが、アマチュア時代にロック・バンドに在籍していたため、どの作品もロックのテイストが加えられています。

分かりやすく言うと、キャッチーさに特化したオルタナティブ・ロックというイメージが近いでしょう。

どの作品も聴きやすいので、洋楽を聴き始めた方にオススメです。

Vorrei ma non postoJ-AX

J-AX & Fedez – Vorrei ma non posto (Official Video)
Vorrei ma non postoJ-AX

イタリアのラッパー、J-Axさん。

スーツにハットと、ビシッと決めたスタイルがとてもダンディですね。

J-Axさんは1972年8月にミラノに生まれました。

そして1990年にはイタリアの有名なヒップホップグループ、Articolo13としてデビューしました。

2006年以降はソロ活動を盛んに行っており、2022年までに9枚ものアルバムをリリースしています。

また、大人気オーディション番組『The Voice』のイタリア版では審査員として出演するほど、国内で人気なラッパーです。

Nessun grado di separazioneFrancesca Michielin

Francesca Michielin – Nessun grado di separazione (Sanremo 2016) (Official Video)
Nessun grado di separazioneFrancesca Michielin

世界中で放送されている人気オーディション番組『Xファクター』。

各国のバージョンで構成された番組なのですが、フランチェスカ・ミキエリンさんはイタリアの『Xファクター』の第5シーズンで優勝を果たしました。

非常に倍率が高いことで知られる『Xファクター』ですが、ミキエリンさんはそこを勝ち抜いてきたということもあり、歌唱力やアレンジといった基礎の部分が非常にしっかりとしています。

サンレモ音楽祭にもエントリーするなど、現在でもアーティストとしての実力を高めることに積極的で、楽曲も非常にハイセンスです。

個性的な曲を聴きたい方は要チェック!

Lontano dagli occhiGianna Nannini

Gianna Nannini – Lontano dagli occhi (Videoclip)
Lontano dagli occhiGianna Nannini

イタリアでは指折りのロック歌手であるGianna Nanniniは、イタリアだけでなくドイツでも人気。

低めの声と男性をも圧倒するパフォーマンス、ユニセックスな出で立ちは、実に男前。

年齢をものともしない、格好良さです。

でもその歌は女性の切ない心情を描くものが多いのです。