【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ
イタリアという国に対して、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?
美味しいイタリア料理や芸術大国、サッカーが盛ん、といったようにその人それぞれのイメージがあるのではないでしょうか。
ポップスやロックといったポピュラー音楽という観点で見ると、洋楽は聴くけどイタリアのミュージシャンはよく知らない……という方は多いかもしれませんね。
そこで今回の記事では、往年の国民的シンガーから近年人気を集めるラッパー、2000年代生まれの若手まで幅広い世代のイタリアのアーティストたちを集めてみました。
イタリア音楽ならではの魅力に気付くきっかけとなるかも?
ぜひご覧ください!
- イタリアのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 【2025】メキシコの人気アーティスト。おすすめのシンガーまとめ
- 【2025】洋楽の男性アーティストが歌うおすすめの人気バラード曲まとめ
- 【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- NLE Choppaの人気曲ランキング【2025】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【2025】オーストラリアのアーティストたち。インディからR&Bまで注目の才能を紹介
【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ(11〜20)
I WANNA BE YOUR SLAVEMåneskin

イタリア・ローマから登場し、世界を熱狂させているロックバンド、マネスキン。
彼らの音楽は、1970年代のグラムロックやハードロックのDNAを色濃く受け継ぎながら、現代的なポップセンスと融合させた、実にエネルギッシュなスタイルが特徴です。
2016年に結成され、2017年にはイタリアのオーディション番組で準優勝し頭角を現しました。
デビューEP『Chosen』に続き、アルバム『Teatro d’ira: Vol. I』やシングル「Beggin’」、「Supermodel」などは世界的な大ヒットとなりました。
2021年のユーロビジョン・ソング・コンテストでの優勝は、彼らを一躍国際的スターダムへと押し上げ、MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード「ベスト・ロック」賞など数々の栄誉も手にしています。
情熱的なロックサウンドと、自由な自己表現を求めるすべての人々におすすめしたいバンドです。
Te lo promettoIl Tre

活況を呈するイタリアの音楽シーンに新風を巻き起こすラッパー、イル・トレさん。
1997年生まれの彼は、ラップとポップ・ロックを融合させた独自のスタイルで人気を集めています。
2021年にデビューアルバム『Ali – Per chi non ha un posto in questo mondo』をリリースし、イタリアのチャートで1位を獲得。
あるシングルは数千万回ものストリーム再生を記録し、プラチナディスクにも輝きました。
自伝的な歌詞で聴く人の心に響く彼の音楽は、若者を中心に支持を広げています。
エモーショナルな歌声と力強いラップが魅力の彼の楽曲は、現代のイタリア音楽を体感したい方にぴったりですよ。
Dietro L’Intima RagioneBlastema

イタリア・フォルリで1997年に結成されたブラステマは、オルタナティブ・ロックを基盤に心を揺さぶる音楽を創造しています。
情熱的なボーカル、力強いギターリフ、心に刻まれる歌詞が持ち味。
2010年にアルバム『Pensieri illuminati』をリリースし、2013年サンレモ音楽祭では『Dietro l’intima ragione』が新人部門4位に。
この快挙は彼らの音楽性を示し、Skunk Anansie等のサポートも経験。
自己探求や愛を情熱的な演奏で届ける楽曲は、イタリアンロックの深みに触れたい方、心に響く力強い歌を求める人におすすめです。
Andiamo a comandareFabio Rovazzi

コメディ・ロックと言われるコメディを主体とした音楽で、主に風刺を全面に打ち出したジャンルを得意とするアーティスト、ファビオ・ロヴァッツィさん。
最近はEDMやエレクトロ・ハウスなどもリリースしているので、世界のダンス・チャートをチェックしている方はご存じかもしれませんね。
日本ではこういったタイプのアーティストはなかなかいませんが、レペゼン地球のパフォーマンスが最も近いと思います。
皮肉のきいたリリックが多いので、ぜひ和訳の方もチェックしてみてください。
TU CON CHI FAI L’AMOREThe Kolors

ナポリ出身のザ・カラーズは、ポップロックを基盤にファンクやエレクトロニカ、そして80年代を彷彿とさせるイタロディスコの要素を巧みに融合させるイタリアのバンドです。
2009年の結成後、2015年の人気オーディション番組「Amici di Maria De Filippi」での優勝を機に国民的人気を獲得。
同年リリースのアルバム『Out』はイタリアチャート1位を飾り、収録曲『Everytime』も大ヒットしました。
その後も『Frida (mai, mai, mai)』や、2023年にヨーロッパの夏を席巻した『Italodisco』など、キャッチーな楽曲を次々と生み出し、MTV Italian Music Awardsなど受賞歴も豊富で、サンレモ音楽祭にも出場しています。
洗練されたサウンドと情熱的なパフォーマンスが好きな方、新しいイタリアンポップスとの出会いを求める方におすすめです。
Passione MaledettaModà

ミラノで2002年に結成されたモダーは、イタリアを代表するポップ・ロックバンドの一つです。
ポップ・ロックを基盤に、感情豊かなバラードや力強いロックを織り交ぜ、心に響くメロディと歌詞が特徴です。
2004年にアルバム『Ti amo veramente』でデビュー後、2011年にはエマ・マッローネさんとのデュエット曲『Arriverà』でサンレモ音楽祭2位を獲得。
同年リリースのアルバム『Viva i romantici』はチャート1位を記録し、ダイヤモンドディスク認定の大ヒットとなりました。
MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード受賞など実績も豊富で、フランチェスコさんの情熱的な歌声も魅力です。
心に染みるイタリアンポップ・ロックや、普遍的なテーマを歌う音楽を求める方におすすめです。
【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ(21〜30)
L’unicaPerturbazione

イタリアのインディーポップシーンで独自の輝きを放つペルトゥルバツィオーネ。
1988年に結成され、繊細なイタリア語の歌詞と多彩な音楽性で知られるポップロックバンドです。
1998年にアルバム『Waiting to Happen』を発表後、イタリア語詞へ転向。
2002年の名盤『In circolo』は、ローリング・ストーン誌イタリア版「最も美しいイタリアのアルバム100選」に選ばれるなど、音楽シーンで確固たる地位を築きました。
2014年のサンレモ音楽祭では「L’unica」で記者クラブ賞を受賞し6位入賞。
ライブで絵を描くなど芸術的試みも魅力。
言葉の響きを大切にする音楽ファンにおすすめです。