【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ
イタリアという国に対して、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?
美味しいイタリア料理や芸術大国、サッカーが盛ん、といったようにその人それぞれのイメージがあるのではないでしょうか。
ポップスやロックといったポピュラー音楽という観点で見ると、洋楽は聴くけどイタリアのミュージシャンはよく知らない……という方は多いかもしれませんね。
そこで今回の記事では、往年の国民的シンガーから近年人気を集めるラッパー、2000年代生まれの若手まで幅広い世代のイタリアのアーティストたちを集めてみました。
イタリア音楽ならではの魅力に気付くきっかけとなるかも?
ぜひご覧ください!
- イタリアのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 【2025】メキシコの人気アーティスト。おすすめのシンガーまとめ
- 【2025】洋楽の男性アーティストが歌うおすすめの人気バラード曲まとめ
- 【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- NLE Choppaの人気曲ランキング【2025】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【2025】オーストラリアのアーティストたち。インディからR&Bまで注目の才能を紹介
【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ(21〜30)
AtticaNoyz Narcos

ローマ出身のラッパー、ノイズ・ナルコスさん。
1996年から活動を始め、2005年にデビューアルバム『Non Dormire』をリリースしました。
ハードコア・ヒップホップやホラーコアといったジャンルで知られ、社会問題や地下世界の実態を鋭く描写するリリックが特徴です。
2013年4月にリリースしたアルバム『Monster』は、イタリアの音楽シーンで高い評価を得ました。
トゥルーケクランというヒップホップ集団のメンバーでもあり、その独特な音楽性で多くのファンを魅了しています。
イタリアのヒップホップに興味がある方にぜひおすすめです。
Bottiglie PrivèSfera Ebbasta

イタリアの音楽シーンを牽引する、1992年生まれの若手ラッパーです。
2015年にリリースしたアルバム『XDVR』で注目を集め、トラップとポップラップを融合させたユニークなスタイルで人気を博しています。
2018年のアルバム『Rockstar』では、イタリアのアルバムチャートで1位を獲得。
その後も『FAMO$O』など数々のヒット作を生み出し、Spotifyの世界ランキングにも名を連ねる実力派です。
自身のレーベル「Billion Headz Music Group」の設立など、音楽以外の活動にも意欲的。
エネルギッシュなパフォーマンスと独自の世界観で、イタリア音楽の新たな魅力を感じたい方におすすめですよ。
【2025】イタリアの人気アーティスト。おすすめのシンガーやラッパーまとめ(31〜40)
VertiginiTedua

イタリアのラップシーンで頭角を現した注目のアーティスト、テデュアさん。
2010年代後半からメインストリームでの人気を集めたジェノバ出身のラッパーです。
アグレッシブでエネルギッシュなスタイルが特徴的で、2018年3月に発表したアルバム『Mowgli』で大ブレイク。
シングル『Vertigini』はイタリアで3倍プラチナを獲得するなど、多くの楽曲がヒットチャートを賑わせています。
自己表現と社会的なテーマを掘り下げる彼の音楽は、イタリア国内外で幅広い支持を集めているんです。
新しい音楽的アプローチを探求し続けるテデュアさん。
ヨーロッパのラップシーンに新風を吹き込む彼の才能に、今後も注目が集まりそうですね。
Sole SpentoTimoria

イタリアのロックシーンで異彩を放つティモリアは、1985年にブレシアで生まれたオルタナティブ・ロックバンドです。
ハードロックやプログレの要素を巧みに織り交ぜ、時に社会的なメッセージも込めた奥深い音楽性が魅力です。
1988年にEP『Macchine e dollari』でデビューし、1990年のアルバム『Colori che esplodono』で注目を集めました。
特に1993年のコンセプトアルバム『Viaggio senza vento』は、イタリアのインディーロック初のゴールドディスクを獲得した彼らの代表作です。
1991年にはサンレモ音楽祭で「L’uomo che ride」が批評家賞に輝きました。
彼らの音楽は、人間の内面や社会を鋭く見つめる詩的な歌詞と、ドラマティックなサウンドが融合しており、情熱的なロックを求める方にぴったりです。
Chiedilo al cieloLaura Pausini

イタリアを代表する女性シンガー、ラウラ・パウジーニさん。
イタリアにはサンレモ音楽祭という、プロのアーティストがガチで実力を争う音楽祭が存在するのですが、彼女は1993年に優勝しています。
『Xファクター』のようなアマチュアの大会ならまだしも、世界中のプロ・ミュージシャンのなかで優勝するのは、本当に素晴らしい功績ですよね。
そんな彼女のボーカルは非常にキレがよく、パワフルな歌い方でありながら、高い表現力を持っています。
ルチアーノ・パヴァロッティさんと共演したこともあるのですが、彼と共演しても決して聴き劣ることのない、高い歌唱力と声量の持ち主ですので、ぜひチェックしてみてください。
Sei tu la mia cittàNegramaro

2003年にデビューしたロックバンド・Negramaroは6人組。
イタリアの南にあるプーリア州の出身です。
いまやその人気は国内では不動のものとなっています。
イタリアのチャートで首位を獲得したこちらの曲は、とある自動車メーカーのCMにも起用されたもの。
Svegliarsi la mattinaZero Assoluto

男性2人組のポップシンガー。
映画のサントラも手がけるなど、プロデュース力にも定評があり、男女問わず人気があります。
ラップも交えたこちらのシングルは、イタリアの売り上げランキングで8週連続でトップを獲得。