RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク

1月は1年の始まり、お正月が終わってもおめでたい気分や真新しい気分でいろんなことにチャレンジしてみたいという意欲もありますよね。

そんな新年、1月にぴったりのおやつレクのレシピ、アイデアをまとめてみました。

お正月気分、ちょっといつもとは違う雰囲気を味わえるおやつから、冬だからこそおいしいという材料を使って作るおやつなど。

基本的に簡単に作れる、そして極力火を使わないレシピをご紹介しているのでみなさんで作りやすいと思います。

1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク(16〜20)

デザートバイキング

【スイーツバイキング】特養のおやつレクを大公開!!
デザートバイキング

さまざまな種類のデザートがならんでいる中から、自分の好きなものをチョイスしてもらいましょう。

とにかく多くの種類を食べたい人や、特に好きなものだけを食べていたい人など、選び方に個性が出るので選んだポイントなどを会話のきっかけにしてみるのもオススメですよ。

それぞれのデザートが大きいものだとひとつしかえらべないという可能性もあるので、果物やミニケーキなど小さいものをならべておきましょう。

トレイの彩りや組み合わせによる新しいデザートの発明など、それぞれの発想力を発揮してもらうのもおもしろそうですね。

バナナオムレット

【レンジで1分!】簡単オムレットの作り方。ふわふわバナナオムレット
バナナオムレット

ふわふわ食感で高齢者の方も食べやすい、バナナオムレットにチャレンジしてみませんか?

作り方は生地の材料を順番に混ぜ合わせ、クッキングシートの上に流し丸く成形、電子レンジで加熱するだけ!

焼きあがったらラップをかけて冷やし、生クリームやバナナ、お好みでフルーツなどをトッピングすればできあがりです。

上にチョコシロップや粉糖をまぶしてもオシャレな雰囲気に仕上がりますよ!

お正月の和の雰囲気に飽きたら、ぜひオススメしたいメニューです!

レンジ蒸しパン

超簡単!! レンジで蒸しパンの作り方 / ホットケーキミックスで作るお菓子作りレシピ
レンジ蒸しパン

ホットケーキミックスを利用して作る、レンジでできるお手軽な蒸しパンです。

材料がなじむように混ぜ合わせて型に注ぎ、レンジで加熱するだけのシンプルな工程ですね。

横で補助しつつ調理に挑戦してもらえば、自分が作ったものがどのように焼き上がるのかという部分もしっかりと楽しんでもらえますよ。

焼き上がった蒸しパンを食べてもらうだけでもいいのですが、クリームやフルーツなどを自由にそえてもらって、デザインを楽しんでもらう内容でもよさそうですね。

チョコわらび餅

片栗粉で簡単!やみつきになる『チョコわらび餅』Chocolate Warabimo Mochi
チョコわらび餅

もっちりぷるんとした独特の食感がやみつきになるわらび餅。

きなこをまぶしたものが定番ですが、変わり種としてチョコわらび餅を作ってみませんか?

シンプルな材料なので、おやつレクにもオススメ。

どんなお味がするのか、高齢者の方もワクワクすること間違いなしですね!

かたくり粉、砂糖、牛乳、ココアパウダーを混ぜ合わせて、弱火にかけ、水が飛んでもちもちになったらOK。

水でぬらした容器に入れてラップをし、冷蔵庫で冷やせば完成です!

緑茶やコーヒーとの相性もバッチリ。

お正月のおやつタイムを盛り上げてくれるでしょう。

甘酒

【ジッパー袋と炊飯器で失敗しらず!】自家製甘酒のレシピ・作り方
甘酒

お正月にふるまわれる甘酒ですが、食品保存袋と炊飯器で手軽に作れてしまうんです!

お正月らしさも味わえるので、ぜひデイサービスのおやつレクに取り入れてみてはいかがでしょうか。

材料は米麴だけ。

作り方は米麴とお湯を混ぜ合わせ、炊飯器に入れて保温し、8~10時間置いておくだけです。

独特の甘さと風味があるので、そのまま飲むのが苦手な方は、牛乳や豆乳で割って飲むことをオススメします。

米麴の甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価に優れているので、高齢者の方にもぜひ味わっていただきたいですね!