RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク

1月は1年の始まり、お正月が終わってもおめでたい気分や真新しい気分でいろんなことにチャレンジしてみたいという意欲もありますよね。

そんな新年、1月にぴったりのおやつレクのレシピ、アイデアをまとめてみました。

お正月気分、ちょっといつもとは違う雰囲気を味わえるおやつから、冬だからこそおいしいという材料を使って作るおやつなど。

基本的に簡単に作れる、そして極力火を使わないレシピをご紹介しているのでみなさんで作りやすいと思います。

1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク(26〜30)

きんつば

電子レンジで時短!『きんつば』の作り方【簡単和菓子】【料理レシピはParty Kitchen🎉】
きんつば

あんこがたっぷりのきんつばは、あんこ好きにはたまらない和菓子ですよね!

高齢者の方にもなじみ深い、きんつばをおやつレクにいかがでしょうか?

あんこの原料である小豆は栄養価がとても高く、栄養不足になりがちな高齢者の方のおやつにもぴったり!

ようかんと生地を別々に作り、最後にようかんに生地をつけてフライパンで焼くだけ。

生地が乾くくらいに焼ければOK!焼き過ぎには注意しましょう。

中身はあんこだけではなく、さつまいもや抹茶あんなどアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。

ぜんざい

缶詰で最速「ぜんざい」混ぜるだけで超簡単!冷やしても美味しい♪固くならない団子が入った簡単ぜんざい作り方
ぜんざい

ぷるんとした食感の団子と小豆の相性が抜群のスイーツ、ぜんざいをおやつレクにいかがでしょうか?

お正月気分も味わえて一石二鳥!

やわらかい食感なので高齢者の方にも食べやすいスイーツですよ。

白玉粉に絹ごし豆腐を混ぜてこね、耳たぶくらいの固さになったら丸く成形。

沸騰したお湯に入れてゆでましょう。

ゆであがったら、水にさらします。

あとは、缶詰のゆであずきに水かお湯を加えてゆるめ、団子と一緒に器に盛り付けたら完成!

小豆は缶詰を使うのでとっても手軽。

冷たくても温かくても団子が固くならず、美味しく仕上がるのがポイントです。

アップルパイ

【超簡単】アップルパイの作り方
アップルパイ

アップルパイ作りはいかがでしょうか?

サクサクのパイ生地とりんごの甘酸っぱさが絶妙に組み合わさって、本当においしいですよ。

材料もシンプルで、みんなで楽しく作れるのがいいところ。

パイ生地を伸ばしたり、りんごを切ったり、みんなで協力して作業するのも楽しいですね。

焼き上がったパイの香りに包まれながら、みんなでゆっくりと味わいましょう。

寒い季節にぴったりの温かいおやつで、心も体も温まりますよ。

ホットーケキミックスでたまご蒸しパン

【ホットケーキミックスで作るお菓子!】ふわふわたまご蒸しパン♪【簡単スイーツの作り方】
ホットーケキミックスでたまご蒸しパン

1月20日の大寒と、1月25日のホットケーの日にちなんだ、おやつレクのアイディアをご紹介します。

たまごとホットケーキミックスを使ってフライパンで手軽にできる「たまご蒸しパン」です。

現在はいつでもスーパーで販売しているたまごですが、以前は冬にたまごを産む鶏は少なかったようです。

栄養を蓄えている冬の時期のたまごは栄養価が高いと言われていました。

そこから大寒の頃にうまれたたまごを「大寒たまご」と呼んでいたそうですよ。

手軽に作れるので高齢者の方と楽しく、美味しい時間をお過ごしください。

りんごのケーキ

【りんご1個で2つの食感】ホットケーキミックスで作る 簡単りんごのパウンドケーキの作り方!
りんごのケーキ

1月のおやつレクにぴったりなのが、りんごケーキです。

レンジとホットケーキミックスを使えば簡単に作れるので、高齢者の方も参加しやすいですよ。

りんごを半分はコンポートに、半分はスライスにして乗せるので、2つの食感が楽しめます。

材料も少なくて簡単なので、みんなで和気あいあいと作れますね。

りんごの自然な甘さと柔らかい食感が楽しめて、季節感もバッチリ。

高齢者の方と一緒に作って、新年の雰囲気を味わいながら楽しみましょう。