【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲
フォークソング、昭和歌謡、アイドル、バンドなどたくさんのアーティストや楽曲が進化を遂げていった70年代の日本の音楽。
そんな中から誰もが親しんだヒット曲を中心に、懐かしく感じる邦楽の名曲を紹介していきます!
現在も音楽番組などで数多く紹介され、アーティストにカバーされるあんな曲やこんな曲まで。
このリストを活用して懐かしい思い出に浸ってみるのもいいかもしれませんね。
もちろん、新しく知るのに見てみるのもおすすめです。
当時の日本を彩った大ヒット曲や素晴らしい名曲の数々をお楽しみください!
【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲(21〜30)
イン・ザ・スペーススペクトラム

1979年デビューした、日本のブラス・ロックの草分け的バンド。
2年後解散と短い活動期間でしたが、新田一郎のファルセットボーカルやキンキラキンのプロテクター衣装など、とにかく記憶に残るということではピカイチの存在感でした。
タイムマシンにおねがいサディスティック・ミカ・バンド

元ザ・フォーク・クルセダーズの加藤和彦が中心となって1971年に結成されたロックバンド。
この楽曲はデビュー3枚目のシングル。
高中正義・つのだ☆ひろ・後藤次利ら有名ミュージシャンもメンバー参加していた伝説のユニットです。
出発(たびだち)の歌上條恒彦 & 六文銭

小室等を中心に1968年結成されたユニット。
上條恒彦が加入後の1971年にリリースした「出発の歌」は、上條の圧倒的な歌唱力が功を奏し、同年の世界歌謡祭グランプリを獲得しています。
解散後の1973年には「新六文銭」が結成されました。
HERO(ヒーローになる時、それは今)甲斐バンド

1974年デビューした甲斐バンドは、4年後の1978年に「HERO」の大ヒットでオリコン1位を獲得し、人気バンドの地位を獲得しました。
動画は当時の映像ではなく後年のものですが、甲斐よしひろの迫力あるシャウトは全盛期と遜色ありません。
カッコマン・ブギダウン・タウン・ブギウギ・バンド

宇崎竜童をリーダーに1973年結成。
白いつなぎとリーゼントがトレードマークでした。
現在は渋いおじさんを演ずる、宇崎も当時は若さ全開でした。
この曲は4枚目のシングルで、B面が「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」です。
学生街の喫茶店ガロ

マーク(堀内護)・トミー(日高富明)・ボーカル(大野真澄)の3人によるユニット「ガロ」の代表曲。
1973年リリース。
それぞれがアコースティックギターを奏で、ボーカルも担当しました。
この曲の歌詞でボブ・ディランの名を知った人も多いとか。
ファンキーモンキーベイビーキャロル

言わずと知れた矢沢永吉のバンドです。
1972年デビュー。
月イチペースでシングルをリリースし、7枚目のこの曲は30万枚のヒットとなりました。
活動期間は2年半ほどですが、彼らのスタイルは1970年代の社会現象にもなりました。