【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲
フォークソング、昭和歌謡、アイドル、バンドなどたくさんのアーティストや楽曲が進化を遂げていった70年代の日本の音楽。
そんな中から誰もが親しんだヒット曲を中心に、懐かしく感じる邦楽の名曲を紹介していきます!
現在も音楽番組などで数多く紹介され、アーティストにカバーされるあんな曲やこんな曲まで。
このリストを活用して懐かしい思い出に浸ってみるのもいいかもしれませんね。
もちろん、新しく知るのに見てみるのもおすすめです。
当時の日本を彩った大ヒット曲や素晴らしい名曲の数々をお楽しみください!
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 【1970年代】黎明期を駆け抜けた日本のロックの名曲&ヒット曲
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 1970年代懐かしの邦楽ヒット曲。アイドルと歌謡曲の黄金時代
- 【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ
- 1970年代の邦楽男性アーティストのデビュー曲
- 70年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 70年代のCM曲。懐かしのコマーシャルソング
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 70年代の邦楽女性アーティストのデビュー曲まとめ
- 70年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【70年代邦楽ランキング】
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲(31〜40)
銃をとれ頭脳警察

1970年に結成された頭脳警察は、その過激な歌詞と強いメッセージ性から「反体制バンド」と呼ばれ、数々の伝説を残しました。
1975年解散。
2001年の再結成時に、発売禁止だったデビューアルバム「頭脳警察1」がCDリリースされました。
20世紀の終わりにヒカシュー

演劇出身の巻上公一が中心となったバンド。
1979年近田春夫のプロデュースによりデビュー。
映像だけ見るとコミックバンドみたいですが、テクノポップやワールドミュージックを題材に扱うなど活動域は幅広く、現在も世界を舞台に活躍中です。
赤頭巾ちゃん御用心レイジー

1973年結成。
ボーカルは現在アニメソング界の大御所・影山ヒロノブ。
ハードロック志向でしたが、当時人気のあったベイ・シティ・ローラーズ風アイドルポップを所属会社に求められ、1978年にこの楽曲をリリース。
皮肉にも大ヒットしました。
ぼくの好きな先生RCサクセション

1972年リリースされたRCサクセション最初のヒット曲。
忌野清志郎のパンキッシュなスタイルや過激なステージングは1980年以降で、デビュー当時の清志郎はボーカルも穏やかでした。
この動画では新旧のステージがミックスされています。
赤とんぼの唄あのねのね

1973年にこの楽曲でメジャーデビュー。
清水國明と原田伸郎の2人によるコミックフォークソングデュオとして、70年代のTVバラエティの人気者でした。
活動初期のメンバーは4人〜6人と複数編成で、そのうちの一人が今の笑福亭鶴瓶でした。
【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲(41〜50)
キューピーちゃん吉川団十郎一座

「ああ宮城県」のヒット曲を持つ吉川団十郎が、ヤマハの主催するポプコンの1974年度全国大会に6人組バンドで出場し、入賞した時のライブ録音です。
トイピアノの音が中心になっていますが、吉川はアコースティックギターを弾いています。
おわりに
ここまで70年代の邦楽ヒッツを紹介してきました。
お気に入りの曲や懐かしの曲はありましたか?
懐メロは当時の思い出をよみがえらせてくれたりもしますよね。
70年代の音楽とともにより良い時間を過ごすきっかけになりましたら嬉しいです。