【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
近年では、各地で大型からDIY規模までたくさんのロックフェスが開催されるようになり、普段からロックバンドを聴いているという方も増えてきているのではないでしょうか?
また、テレビの音楽番組やサブスク型の音楽サービスでもバンドの名前を見かけることが増えましたよね!
そこでこの記事では、邦楽のロックバンドの中からかっこいいオススメバンドを紹介していきますね!
国内のロックシーンに欠かせない定番アーティストから、今注目が集まっている若手バンドまで幅広くピックアップしていきますので、ぜひあなたのお気に入りのバンドを見つけてくださいね。
気に入ったバンドが居れば、ぜひライブハウスで彼らの音楽を体感してくださいね。
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 50代に人気のバンドランキング【2025】
- 男性に人気のバンドランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 人気のバンド曲ランキング【2025】
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 男性に人気の邦楽バンドランキング【2025】
【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド(61〜70)
ないものねだりKANA-BOON

シンプルな歌詞、シンプルなメロディが彼らの特徴だと思います。
しかし、それだからこそ覚えやすいし、それゆえ口ずさみたくなる音楽なのだと思います。
また、毎回PVを楽しませてくれるのも彼らの特徴だと思います。
ハッピーウェディング前ソングヤバイTシャツ屋さん

シンプルなコード展開なので埋もれてしまいやすいと思いきや、歌詞の中に最近の若者をディスる言葉が多用されていてキャッチ―な歌詞となっています。
また、その歌詞も現代の人たちが心の中でひそかに思っていることなので共感を呼んでいるのだと思います。
Massive CoreFear, and Loathing in Las Vegas

ラウドロックやメタルを基調に、トランスやエレクトロ、スクリーモなど、さまざまな音楽的要素を取り入れ、唯一無二の楽曲スタイルを確立している彼ら。
その魅力はほかのバンドとは一線を画すそうした楽曲スタイルだけではなく、キャッチーで親しみやすいボーカルラインに加え、ときにラウドで重厚、ときにメロディアスで魅惑的なサウンドが最大の魅力と言えるでしょう!
SoさんとMinamiさんの異なるキャラクターのツインボーカルの対比も楽しく、聴けば聴くほど別の曲も聴きたくなるほど、どんどん彼らに魅了されることまちがいなしです!
人間だった羊文学

どこか、ものういような気風を漂わせながら歌われます。
そこから感じられるミステリアスさも魅力ですね。
遠近が感じられるミックスもいいです。
ブリッジミュートの部分でもまったく圧迫感がなく、浮遊感が存分に演出されています。
ギターのクリーンなサウンドにかかるディレイも非常に美しいです。
Dragon NightSEKAI NO OWARI

その独特なファンタジー感あふれる世界で人気を博しているSEKAI NO OWARI。
「Dragon Night」は日本国内だけに留まらず、世界までSEKAI NO OWARIの名を広げた1曲。
さまざまな楽器が入り交じる美しいサウンドを楽しんでください。
革命前夜Tempalay

2020年にメジャーデビューをしたばかりの次世代バンドTempalay。
ジャンルの枠など型におさまりきれない、かなりの個性派バンドです。
『FUJI ROCK FESTIVAL』をはじめ、アメリカの大型フェス『SXSW』を含む全米ツアーをおこなうなど、精力的に活動しています。
サイケデリックで浮遊感漂う音楽が若い世代を中心に注目を集めています。
今までにいない新しいバンドなので乗り遅れないようにチェックしてみてくださいね!
金色グラフティーROTTENGRAFFTY

着実にファンを増やしている実力バンドです。
10-FEETとほぼ同期ですが、ここまで来るまでにも長く名義をカタカナから英語表記に変えたりします。
しかし近年はその実力やライブ伝盛り上がりからフェスに引っ張りだことなっています。
2017年に出したシングルはドラゴンボールの主題歌にもなりました。






