【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
近年では、各地で大型からDIY規模までたくさんのロックフェスが開催されるようになり、普段からロックバンドを聴いているという方も増えてきているのではないでしょうか?
また、テレビの音楽番組やサブスク型の音楽サービスでもバンドの名前を見かけることが増えましたよね!
そこでこの記事では、邦楽のロックバンドの中からかっこいいオススメバンドを紹介していきますね!
国内のロックシーンに欠かせない定番アーティストから、今注目が集まっている若手バンドまで幅広くピックアップしていきますので、ぜひあなたのお気に入りのバンドを見つけてくださいね。
気に入ったバンドが居れば、ぜひライブハウスで彼らの音楽を体感してくださいね。
【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド(91〜100)
ネバーランド桃色ドロシー

横浜を拠点に活動する2人組ロックバンド、桃色ドロシー。
ハイトーンかつ変幻自在なボーカルスタイルと力強いドラミングが織りなす熱いサウンドで、インディーズシーンで注目を集めています。
さらに、PS4・Nintendo Switchのゲーム『新すばらしきこのせかい』の挿入歌にボーカルのハキイさんがリードボーカルとして2曲参加するなど、その勢いはとどまるところを知りません。
新世代のガールズロックが好きな方に、ぜひおすすめしたいロックバンドですよ。
されど奇術師は賽を振る嘘とカメレオン

ベース、ギターの存在感があるにもかかわらず全体的にまとまりがあるのが特徴的で、テンポ良く進んでいく楽曲がおもしろいです。
また、ボーカルが女性ですがロックな音楽にあっていて、邪魔をしていないのもまとまっている要因だと思います。
【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド(101〜110)
CLIMAX NIGHTYogee New Waves

PVの影響もあるのでしょうが、サチモス同様聴いているだけでおしゃれに感じる音楽のパイオニア的存在のバンドだと思います。
打ち込み音も自然に入ってきて心地よく幻想的な世界に連れ去られていくような印象の音楽です。
riskKroi

ブラックミュージックを基調に、R&B、ファンク、ソウル、ロック、ヒップホップなど、多彩なジャンルを融合させた音楽性で注目を集めているKroi。
2018年2月の結成後、約3000組の中からオーディションを勝ち抜き、サマーソニックに出演するなど、目覚ましい活躍を見せています。
2021年6月にアルバム『LENS』でメジャーデビューを飾り、2024年1月には東京・日本武道館でのワンマン公演を実現。
メンバーそれぞれが異なる音楽的背景を持ち、Red Hot Chili PeppersやLauryn Hill、Earth, Wind & Fireなど、幅広いアーティストからの影響を受けています。
シーンの垣根を超えた独自のミクスチャーサウンドを求める音楽ファンにぴったりの5人組バンドです。
Supernova9mm Parabellum Bullet

2004年に神奈川県横浜市で結成された実力派ロックバンド、9mm Parabellum Bulletは、ポストハードコアからヘビーメタルまで幅広い音楽性を持つ異色の存在です。
2007年にメジャーデビューを果たし、アルバム『Termination』でオリコン10位を記録。
その後も力強い演奏と独特な世界観で多くのリスナーを魅了し続けています。
2009年9月には日本武道館でのワンマンライブを成功させ、実力の高さを証明。
菅原卓郎さんのボーカルと滝善充さんのギターが織りなす重厚なサウンドは、ライブで体感することでより一層その魅力を感じることができます。
横浜アリーナでのライブも開催するなど、精力的な活動を続けるバンドの音楽は、パワフルな演奏とメロディアスな要素を求める音楽ファンにピッタリです。
ワンダーランドFLiP

沖縄出身のメンバーで2005年に結成されました。
2010年にはいしわたり淳治のプロデュースでメジャーデビューを果たしました。
音楽性はストレートなロック。
ハスキーなボーカルの歌声と疾走感のある楽曲がかっこいいです。
PulsTHE MAD CAPSULE MARKETS

THE MAD CAPSULE MARKETSは、90年代から2000年代前半までを駆け抜けた日本のミクスチャーロックバンドのパイオニア。
パンクロックやラウドなロックをベースに、サンプラーなどを駆使してエレクトロサウンドを取り入れた音楽性は、当時の若者たちを熱狂させました。
現在のミクスチャー、ラウドシーンのバンドマンにも彼らの影響が見えますよね!
2006年の活動休止後、メンバーはそれぞれソロプロジェクトや他アーティストへの楽曲提供など、精力的に活動されています。
Dragon Ash、ROTTENGRAFTYなど、ミクスチャースタイルのバンドが好きな方にはぜひとも聴いてほしいバンドです。