【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
近年では、各地で大型からDIY規模までたくさんのロックフェスが開催されるようになり、普段からロックバンドを聴いているという方も増えてきているのではないでしょうか?
また、テレビの音楽番組やサブスク型の音楽サービスでもバンドの名前を見かけることが増えましたよね!
そこでこの記事では、邦楽のロックバンドの中からかっこいいオススメバンドを紹介していきますね!
国内のロックシーンに欠かせない定番アーティストから、今注目が集まっている若手バンドまで幅広くピックアップしていきますので、ぜひあなたのお気に入りのバンドを見つけてくださいね。
気に入ったバンドが居れば、ぜひライブハウスで彼らの音楽を体感してくださいね。
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 50代に人気のバンドランキング【2025】
- 男性に人気のバンドランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 人気のバンド曲ランキング【2025】
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 男性に人気の邦楽バンドランキング【2025】
【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド(41〜50)
エンパシーASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONは、国内ロックバンドシーンに欠かせないバンドとして必ず名前が挙がるバンドですよね!
アニメや映画の主題歌に起用された曲もあり、彼らのファンではない方でも何曲かは聴いたことがあるのではないでしょうか。
しっとりとしたバラードから聴いているだけで走り出したくなるようなハイテンションな楽曲まで、どんな雰囲気の楽曲でもアジカン節でまとめあげる楽曲センスが魅力なんですよね。
後藤正文さんの熱い歌声はときに激しく、ときに妖艶に響きます。
美しく燃える森TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA

国内最大かつ最も有名なスカバンド、東京スカパラダイスオーケストラ。
国内のロックフェスにも常連、邦楽ロックシーンで活躍しているアーティストのコラボも積極的におこなっている彼ら。
その一方でテレビなどのメディアで見かけることも多く、普段ロックを聴かないリスナーにも人気のあるバンドですよね!
彼らの魅力と言えば、やはり各メンバーの高い演奏力をもって奏でられる洗練された楽曲。
ゲストボーカルを迎えてのライブパフォーマンスが定番で、ロックフェスのステージではかなり特別なライブが楽しめますよ!
I LOVE…Official髭男dism

ドラマや映画の主題歌に抜てきされ、大ブレイクを果たしたロックバンドです。
突き抜けるようなハイトーンなボーカルと電子音やシンセをメインに置いたサウンド、なじみやすいキャッチーメロディなど、「国民的」なバンドになる要素を兼ね備えています。
すでに邦楽ロックを引っ張っていく存在と言えるでしょう。
テレキャスター・ストライプポルカドットスティングレイ

『福岡県出身、何かをたくらむ超常ハイカラギターロックバンド』をキャッチーコピーに人気を拡大している4人組ロックバンド。
個性的で華があるボーカル・雫さんがフォーカスされがちですが、超人的な高速カッティングをはじめとした高い演奏技術のギター、楽曲のノリや雰囲気を作り出しているメロディアスなベース、複雑なビートもタイトに作り上げているドラムなど、メンバーそれぞれが簡単にはマネできないテクニシャンぞろいということもバンドの高い音楽性を支えています。
『テレキャスター・ストライプ』などに聴かれる、どこかノスタルジックでありながら現代的なアプローチの楽曲が心地良い、これからのJ-POPシーンで活躍するであろうアーティストです。
日本の米は世界一打首獄門同好会

生活密着型ラウドロックを掲げる3ピースバンド。
2004年の結成以来、7弦ギターと5弦ベースによる重厚なサウンドと、ほっこりとした日常を題材にした歌詞で多くのファンを魅了しています。
『日本の米は世界一』など、ユニークなテーマの楽曲が代表作として知られています。
2023年5月には、結成19周年を記念した東名阪ツアーを開催。
ライブでは、VJやドラムのサポートメンバーも加わり、迫力のあるパフォーマンスを繰り広げます。
重厚なサウンドとユーモアあふれる歌詞のギャップを楽しみたい方におすすめのバンドです。
スケアクロウthe pillows

変に気取らず、自然体のままでかっこいい…そんな印象のthe pillows。
疾走感のある曲からしっとり聴かせる曲まで、多種多様な曲を生み出しています。
「スケアクロウ」はそのメッセージ性に涙してしまうこともあるかもしれません。
BASEBALL BATSiM

レゲエパンクと掲げた楽曲スタイルで、全国のライブハウスから各地の大型フェスまで、大人気のロックバンドSiM。
レゲエパンクという旗のもと、ラウドロック、スカ、エレクトロなど、さまざまな音楽ジャンルのアプローチを取り入れたミクスチャーなサウンドが特徴的で、その中にもキッズをしっかりと踊らせられるようなキャッチーさ、ノリの良さがあるんですよね。
また、ボーカルのMAHさんが書く歌詞からも、彼のカリスマ性が感じられますので、英語詞が多いんですが、ぜひ歌詞を見ながら曲を聴いてみてくださいね!






