RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】

みなさんはインストゥルメンタルの曲を聴いていますか?

インストゥルメンタルといえば、CDを買ったときの最後の方に収録されている、歌のないトラックも思い浮かべたりしますよね。

歌があるポップスも素敵ですが、楽器もとても大切で魅力的な音を奏でているんですね!

曲の骨格を支えたり、雰囲気を作り出す欠かせないサウンド。

インストを聴いているとよりダイレクトに楽器の音を感じられたり、BGM的にゆったり聴いてもとても心地よいものです。

今回はそんな邦楽のインストバンドをたっぷりご紹介していきます!

雰囲気で「あ、これ好きだ」って楽しんだりできるのもインストの魅力の一つではないでしょうか。

気軽に聴いて楽しんでみてくださいね。

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(1〜10)

Decisioncolspan

ディスクユニオンが主催した「DIVE INTO MUSIC.オーディション」において最終合格者となったことから注目を集めた京都出身の3人組インストゥルメンタルバンド、colspan。

ギターとピアノをフィーチャーしたアンサンブルで紡がれるジャズとロックを融合させた音楽性がスタイリッシュなバンドです。

『Decision』で聴かれる美しい旋律と変拍子のコントラストは、歌がなくてもドラマチックな聴き心地を演出していますよね。

また、インストゥルメンタルに固執せずシンガー、ラッパー、ダンサーといった他ジャンルのアーティストとのコラボレーションでも知られている、ユーモアな活動がトレードマークのバンドです。

All of youLiquid Stella

2019年に結成された3人組インストゥルメンタルバンド、Liquid Stellaのサウンドは、まさにジャズとポップスの魅惑的な融合です。

山崎想太さん、近藤凛太朗さん、杉村謙心さんという実力派メンバーが奏でる洗練された音楽性は、2023年にリリースしたアルバム『AUTHENTIC』で見事に開花。

同作は90万回を超える再生回数を記録し、Spotifyの公式プレイリスト「Jazz Fusion Japan」でカバーアーティストにも選出されました。

ASMRアーティストのちぇるしーさんをゲストに迎えた楽曲でも話題を集め、2025年2月にはBLUES ALLEY JAPANでの5周年記念ライブも成功。

ジャズを基盤としながら、心地よい空気感とキャッチーなメロディを追求した彼らの音楽は、穏やかな時間を過ごしたい方にぴったりです。

BondLITE

日本だけでなく、アメリカ、ヨーロッパのレコードレーベルとも契約を結び、世界的にその音楽性を認められるLITE。

LITEは2003年に結成された4人組のマスロックバンドです。

どことなくクラシック音楽を感じさせるようなメロディのセンスが、他のマスロックバンドから一線を画しています。

そんな複雑なメロディとリズムをものすごく正確に演奏してしまいます。

パフォーマンスに正確性が求められるマスロック。

数多くのバンドの中でもLITEが注目され続けるのは飛び抜けた演奏能力があるからでしょう。

2021年に公開される大泉洋さん主演の映画『騙し絵の牙』の劇伴を担当することも話題になっています。

これからも目が離せないバンドです!

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(11〜20)

TAPloqto

マスロックバンドとカテゴライズされながらも、エモやポストハードコアといったラウドなジャンルからの影響も感じさせる3人組インストゥルメンタルバンド、loqto。

難解かつハイレベルな演奏技術と、アグレッシブでありながらもキャッチーさを失わない楽曲によりファンを魅了しています。

『TAP』で聴かれる超絶テクニックは、ソリッドでありながらも3ピースとは思えない厚みのあるアンサンブルが耳に残りますよね。

また、海外のバンドとスプリットリリースツアーをおこなうなど、そのポテンシャルに注目が集まっているバンドです。

No futureDoxie

Doxie / No future (Official Music Video)
No futureDoxie

「横浜発!踊れるスリーピースインストゥルメンタルバンド」をコンセプトに活動するのがDoxieです。

2010年に結成され一度解散をした後、2018年に再結成されています。

ゲームミュージックっぽい楽曲やファンキーな楽曲、ポップでキャッチーな楽曲まで広い表現力を持つバンドサウンドが魅力なんですよね。

2022年12月には初の全国流通盤となるファーストアルバム『SUPER Doxie』をリリースしていて、収録曲の中から『No future』が先行して配信されています。

TANK!SEATBELTS(シートベルツ)

TANK! Virtual Session 2020 by Yoko Kanno & SEATBELTS
TANK!SEATBELTS(シートベルツ)

数々のアニメ音楽を手がけてきた菅野よう子さんを中心に結成されたバンドがSEATBELTSです。

動画の楽曲『TANK!』は1998年に放送されていたSFアニメ『カウボーイビバップ』のオープニングテーマ。

その作品の音楽を手がけたことをきっかけに、バンドが結成されました。

それぞれのメンバーがその道の超一流!ということで、常にハイセンス、ハイクオリティなサウンドを私たちに届けてくれます。

2020年には有料配信ライブイベント『YOKO KANNO SEATBELTS オンライン七夕まつり』を開催したことでも話題になりました。

CoreGecko&Tokage Parade

新世代のサウンドを追求するインストゥルメンタルバンドとして2013年に結成されたGecko&Tokage Parade。

ピアニストのGeckoさんを中心に、ジャズとクラシックを融合させた高度なアンサンブルで聴衆を魅了してきました。

2017年のアルバム『Nomadic Flow』ではタワーレコードのジャズチャート4位を記録し、その後も活発なライブ活動で着実にファン層を広げています。

Motion Blue yokohamaやCOTTON CLUBといった名門ジャズクラブでの公演はもちろん、単独ホール公演も成功させるなど、実力派としての地位を確立。

多彩な音楽性と研ぎ澄まされたテクニックで描く壮大な世界観は、心地よい余韻を残してくれます。

まるで物語を聴いているような情景豊かな楽曲の数々は、ゆったりとした時間に浸りたい方や、上質な音楽を求める方にぴったりです。