RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】

みなさんはインストゥルメンタルの曲を聴いていますか?

インストゥルメンタルといえば、CDを買ったときの最後の方に収録されている、歌のないトラックも思い浮かべたりしますよね。

歌があるポップスも素敵ですが、楽器もとても大切で魅力的な音を奏でているんですね!

曲の骨格を支えたり、雰囲気を作り出す欠かせないサウンド。

インストを聴いているとよりダイレクトに楽器の音を感じられたり、BGM的にゆったり聴いてもとても心地よいものです。

今回はそんな邦楽のインストバンドをたっぷりご紹介していきます!

雰囲気で「あ、これ好きだ」って楽しんだりできるのもインストの魅力の一つではないでしょうか。

気軽に聴いて楽しんでみてくださいね。

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(41〜50)

THE TRICKSTERKAGERO

KAGERO / THE TRICKSTER – Official MV
THE TRICKSTERKAGERO

ジャズカルテット編成のインストバンド。

バンドの色としてそもそもアグレッシブでパンキッシュな一面を持ち合わせていますが、こちらはそれに相まって日本民謡調のメロディが新しい世界観を生み出すアップテンポナンバーです。

ライブで盛り上がりそうな一曲です。

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(51〜60)

ibizaSawagi

Sawagi – ibiza(Music Video)
ibizaSawagi

さまざまな音楽ジャンル×ダンスミュージックを発信している4人組バンド。

こちらはアップテンポでデジタルな低音がバッチリ効いたダンスナンバーです。

懐かしいようなシンセサウンドとバッキバキのギターが響き、荒々しく斬新な一曲となっています。

とにかく踊りたい時にどうぞ。

The CosmosYOUR SONG IS GOOD

YOUR SONG IS GOOD – The Cosmos -【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
The CosmosYOUR SONG IS GOOD

ユアソンの愛称で親しまれる1998年に結成されたインストバンド、YOUR SONG IS GOOD。

ポップパンクバンドNUTS & MILKのメンバーだった4人とスカバンドFRUITYのサイトウ “JxJx” ジュンさんが結成したSCHOOL JACKETSが前身になっていて、南国のようなムードを感じるあたたかいサウンドが印象的です。

ダンスミュージックを基調としたグルーブ感と、すーっと染みわたるやわらかいサウンドに踊りたくなることまちがいなしです!

野外で聴いてもとても気持ちよさそうですね!

InnocenceMono

MONO – Innocence (Official Video)
InnocenceMono

1999年に東京で結成された、長いキャリアを持つポストロック・インストバンドのMONO。

ギターのTakaakira ‘Taka’ Gotoさん、ベース・ピアノのTamakiさん、ギターのYodaさん、ドラムのDahmさんからなります。

海外アーティストのような重厚さと日本らしい味わい深さのハイブリッド的なサウンドが印象的ですね。

2018年のアルバム『Nowhere Now Here』や2019年におこなわれたライブのアルバム『Beyond the Past』が米ビルボードにチャートイン。

シューゲイザーやギターノイズを使用したアート性の高い作風と奥ゆかしい表現により、国際的に高い支持を受けています。

衝動と両立しているような美しい音像にも必聴。

インストバンドを深掘りしたい人にイチオシのアーティストです。

set freeJazztronik

野崎良太さん率いる特定のメンバーを持たない、参加アーティストも多数の音楽プロジェクト。

ジャンルはクラシック・アシッドジャズ・ポップス・クラブミュージックなど多彩であり、映画やドラマ、コマーシャルでの楽曲起用など活躍の幅を広げています。

こちらはフルートとサックスのメロディが南国の鳥を思わせるような、クールなラテンナンバーです。

Dragon TwistLITTLE TEMPO

LITTLE TEMPO – Dragon Twist @ 頂 -ITADAKI- 2015
Dragon TwistLITTLE TEMPO

1992年結成の和製インスト・ダブバンド。

元SILENT POETSの2人が中心となってスタートしましたが、今や9人の大所帯となりました。

こちらの曲は中華系メロディのスチールパン、心地の良いケダルさをより演出するベースとドラムのグルーブ、うなるサックスとオルガンサウンドが合わさり、新たな南国パラダイスが見えてきそうなレゲエナンバーです。

SanctifyLop Abuse On Somebody

美しいアンサンブルから一転、激しいギターサウンドが聴こえてきます。

2012年結成のポストロックバンド、Lop abuse on somebodyの楽曲です。

彼らの特徴は、エネルギッシュな曲調。

おしゃれなインストバンドではなく、エモーショナルなロックを主体としています。

歌はないのに、気持ちが揺さぶられる、かっこいいバンドです。