みなさんはインストゥルメンタルの曲を聴いていますか?
インストゥルメンタルといえば、CDを買ったときの最後の方に収録されている、歌のないトラックも思い浮かべたりしますよね。
歌があるポップスも素敵ですが、楽器もとても大切で魅力的な音を奏でているんですね!
曲の骨格を支えたり、雰囲気を作り出す欠かせないサウンド。
インストを聴いているとよりダイレクトに楽器の音を感じられたり、BGM的にゆったり聴いてもとても心地よいものです。
今回はそんな邦楽のインストバンドをたっぷりご紹介していきます!
雰囲気で「あ、これ好きだ」って楽しんだりできるのもインストの魅力の一つではないでしょうか。
気軽に聴いて楽しんでみてくださいね。
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- インスタのストーリーをエモい雰囲気にしてくれる曲
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- フュージョンの人気曲ランキング
- 魅力爆発!日本のスリーピースバンドまとめ【コピーバンドにも!】
- 夏に聴きたい。ガールズバンド・ランキング【2025】
- 【本日の癒しソング】心に安らぎを与える名曲&話題曲
【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(1〜5)
Butterfly Effectfox capture plan

「現代版ジャズ・ロック」をコンセプトに2011年に結成されたインストバンド、fox capture plan。
ピアノの岸本亮さん、ベースのカワイヒデヒロさん、ドラムの井上司さんからなるスタンダードなジャズトリオトリオスタイル。
CMや劇中音楽などの楽曲提供も数多く、詳しく知らない人もドラマや映画の『コンフィデンスマンJP』などどこかで耳にしているかもしれません。
すべてが線につながったような洗練されたサウンドはまさしく流麗。
かっこいいサウンド、必聴です!
AIMSSPECIAL OTHERS

1995年に結成されたSPECIAL OTHERSは、通称「スペアザ」と呼ばれている音楽フェスで大人気のインストバンドなんです。
2012年にリリースされた彼らの5枚目のアルバム『Have a Nice Day』は、オリコンアルバムチャートでは第8位にランクインしています。
変拍子やテンポチェンジなどそれぞれのメンバーの高い演奏テクニックが楽しめる楽曲も多く、テクニックだけでなくキャッチ―なメロディとハッピーなサウンドもSPECIAL OTHERSの魅力なんです!
As You LikeThe Jazz Avengers

世界に誇る8人の日本人女性ミュージシャンが集結したジャズ・インストバンド、The Jazz Avengersです。
2021年にリーダーの川口千里さんが中心となって結成され、サックスやドラムス、ギターなど卓越した実力と個性を持ち寄った斬新なサウンドを展開しています。
アルバム『THE JAZZ AVENGERS』で2023年4月にメジャーデビューを果たし、その後も精力的な活動を続けています。
5歳でドラムを始めた川口さんが13歳で世界的なドラム関連サイトでトップドラマーに選出されたエピソードは、彼女たちの圧倒的な実力を物語っています。
SDGsの理念に基づき男女格差の解消にも取り組むなど、音楽の枠を超えた活動も展開。
ジャズ、ファンク、フュージョンを基盤に、新しい感性で楽しみたい方にぴったりのバンドです。
Adria Bluebohemianvoodoo

ポップさや爽快感を含んだメロディアスな楽曲を発表し続けているインストゥルメンタルバンド。
情景が見えるドラマティックな楽曲は多方面で評価され、横浜赤レンガ倉庫のライブレストラン・モーションブルーヨコハマでは歴代観客動員記録に名を連ねています。
また、2ndアルバムが若手としては異例のロングセールスを記録するなど、その実力は折り紙つきです。
インストゥルメンタルのみでなく、アルバムでゲストボーカルを迎えて歌ありの楽曲を発表するなど、形にとらわれないスタイルで活動しているバンドです。
MEMENTOJapanese Baseball

2020年、動画サイトにおいて突如楽曲を公開した正体不明のインストゥルメンタルバンド。
アメリカ出身のロックバンド、アメリカン・フットボールを感じさせる音楽性は、マスロックやポストロック好きにはたまらない楽曲に仕上がっています。
どの楽曲も変拍子を使った緊張感を作り出しながらも情景が見えるような美しく哀愁のあるフレーズを盛り込んだアレンジが施されており、これからのプロモーションが楽しみな期待のアーティストです。