RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】

みなさんはインストゥルメンタルの曲を聴いていますか?

インストゥルメンタルといえば、CDを買ったときの最後の方に収録されている、歌のないトラックも思い浮かべたりしますよね。

歌があるポップスも素敵ですが、楽器もとても大切で魅力的な音を奏でているんですね!

曲の骨格を支えたり、雰囲気を作り出す欠かせないサウンド。

インストを聴いているとよりダイレクトに楽器の音を感じられたり、BGM的にゆったり聴いてもとても心地よいものです。

今回はそんな邦楽のインストバンドをたっぷりご紹介していきます!

雰囲気で「あ、これ好きだ」って楽しんだりできるのもインストの魅力の一つではないでしょうか。

気軽に聴いて楽しんでみてくださいね。

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(21〜30)

InstallADAM at

ADAM at「Install」 Music Video <Insert Interview Ver.>
InstallADAM at

2011に静岡県浜松で結成され、ライブハウスを中心に活動しているADAM at。

なめらかなピアノの音色と味わい深いギターの絡み合いが心地よく、ジャズのようなサウンドに聴いていてとても落ち着きます。

タワーレコードのジャズ・セールス・チャートで1位を獲得したり、地元・浜松にて「INST-ALL FESTIVAL」を開催するなど、インストバンドとして精力的に活動されています。

アーティスト名は、バンドの中心メンバーであるキーボーディストのADAM atの本名TAMADAさんを逆から読むことが由来になっていますよ。

crosstown hyggecetow

cetow – crosstown hygge【Music Video】
crosstown hyggecetow

エモーショナルでありながら、繊細なアンサンブルも聴こえてくるこの曲。

京都を中心に活動しているインストロックバンドcetowの楽曲です。

彼らは同級生であるギターの坂本さんとドラムの綿田さんを中心に、2013年結成。

以降精力的な活動を続けています。

『crosstown hygge』は2019年リリースのファーストアルバム『signpost of light』に収録されていますので、気になる方はチェック!

【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】(31〜40)

Guns Of SaxophoneTRI4TH

TRI4THは2006年結成の5人組インストバンドです。

ジャズをベーシックに持ちながらも、オーソドックスなジャズの枠から飛び出したアグレッシブでパワフルなサウンドが持ち味なんですよね。

毎年コンスタントにアルバムをリリースしていて、タワーレコードジャズチャートで第1位を連続して獲得しているんです。

2021年9月には結成15年を記念してアルバム『GIFT』をリリースしているので、興味がある方はぜひ聴いてみてください!

Kimi ga HoshiiSIBERIAN NEWSPAPER

2005年に大阪府で結成された7人組インストバンド、SIBERIAN NEWSPAPER。

バイオリンを主軸に置いた音楽性が特徴です。

外国の音楽を聴いているような気分になりますね。

国内のみならず、イギリスの音楽フェス「In The City」などにも出演しており、高く海外でも評価されています。

動画の曲は2012年リリースのアルバム『0』に収録されています。

不可説不可説転不可能世界Marmalade butcher

Marmalade butcher – 不可説不可説転不可能世界
不可説不可説転不可能世界Marmalade butcher

エレクトロニカとマスロックの融合が魅力の日本のインストバンド、Marmalade butcherさん。

2010年にニエヌさんのソロプロジェクトとして始まり、2012年にバンド形式へと移行しました。

オルタナティブロックやカオティックハードコアなど、幅広いジャンルの影響を受けた独自のサウンドが特徴です。

2023年発売のアルバム『Onomatomani[a]kus』に収録された楽曲は、リズミカルでプレイフルな要素が際立っています。

ライブパフォーマンスでは、従来のジャンルにとらわれない革新的なスタイルで観客を魅了します。

複雑なリズムと演奏が絡み合う音楽性は、新しい音楽体験を求める方にぴったりです。

TRUTHT-SQUARE

F1でよく流れる『TRUTH』が代表的なT-SQUARE。

ギター、サックス、ドラムス、キーボードによるポップインストゥルメンタルバンド。

数々の番組でタイアップとして起用され、その魅力的かつかっこいいメロディーに管楽器奏者のみならず、楽器を演奏する人なら絶対一度はカバーしておきたいバンドです!

毎年オリジナルアルバムをリリースしデビューから40年以上たった今でも国内外でコンサートをし、活躍し続けています!

hologram

綴 「hologram」MV (idea opening track)
hologram綴

2012年に京都で結成された5人組バンド、綴。

ピアノ、ギター、ベース、ドラムの構成でポップながらも厚みのあるサウンドです。

京都出身なことも影響しているのか、調和された美しい流れのメロディーに太陽の明かりが差し込んできそうな音色が印象的です。

朝起きて、お昼のゆっくりする時間、夜のリラックスタイム、どの時間帯にもマッチしそうな雰囲気があります。

イントロからグッとつかまれることが多いですよ~!