日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(1〜10)
TRUTHT-SQUARE

ポップ・インストゥルメンタル・バンドを自称し、そのハイレベルな演奏技術から日本のジャズ・フュージョン系バンドの代表格として知られるインストゥルメンタルバンド・T-SQUAREの楽曲。
F1グランプリのテーマソングとしても有名な楽曲のため、多くの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか。
トレードマークになっているサックスやウィンドシンセを前面に出したアレンジや、緊張感とスピード感を感じる曲調は、誰が聴いてもテンションが上がりますよね。
有名曲のため、インストゥルメンタルの楽曲をお探しの方にもオススメのナンバーです。
JumpUP!PE’Z

音楽好きにインストバンドと聴くと返ってくる答えで多いのが不思議とこのバンドPE’Zです。
明るくハッピーなチューンで聴くものを楽しい気持ちにしてくれるがどこか哀愁が感じられるのも魅力だろう。
『JumpUP!』は聴いていて清々しさを感じられる曲です。
StaySPECIAL OTHERS

とにかくパッと聴いて直感でオシャレだ!と思えるサウンドに日本人の耳になじむわかりやすいメロディー、そしてインストソングのだいごみともいえるアツい楽器同士の絡み合いまで堪能できちゃう名バンドの1曲。
インスト初心者からマニアまで全員にオススメです。
孤独の発明Toe

「ポストロック」というジャンルで世界的に有名なバンドです。
独特の冷たさにも似た幾何学的なギターのリフレインが二つ重なることによる幻想的な世界観に、ひたすら感情的にアツいドラムの組み合わせがたまりません。
非常におしゃれなサウンドで人気を博しています。
SAYONARASAKEROCK

俳優やソロとしての活躍も目覚ましい星野源さんが在籍していたインストバンド、SAKEROCK。
2015年解散前に発表された曲が『SAYONARA』です。
俳優としても大活躍、在日ファンクのボーカルとしても活躍する浜野謙太さんがトロンボーンを担当しています。
戦場のメリークリスマス坂本龍一

YMOでの活躍で有名になり、その後はソロとして独創的かつ斬新な作品を送り出してきた坂本龍一さんの作品。
大島渚監督作品である『戦場のメリークリスマス』のテーマソングとして起用されたこの楽曲はクリスマスの深深と降りつもる雪のごとく鳴り響く単音とどこか切なげなメロディが印象的です。
きょうの空Nabowa

拠点を京都におくインストバンドのNabowa。
彼らの紡ぎだすオシャレな音は聴いていて心安らぐものです。
『きょうの空』ではメロディを務めるバイオリンが壮大な音色を奏でており、彼らの懐の深さを感じさせます。





