邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(51〜60)
THE TRICKSTERKAGERO

ハードコア×ジャズという異端な4人組のインストバンド。
しかし異端でありながらも演奏力の高さに度肝を抜かれる。
バキバキかつゆがみにゆがんだベースの音で踊り狂うサックスとピアノ。
その三体を囲い込むようにうち放たれるドラミングは日本中で今ここにしかないリアルな音を示す。
疾走(はしれはしれ)ソノダバンド

多様の楽器を使用し、娯楽性の高いキャッチーな楽曲を下敷きに、とても明解なインストゥルメンタルを展開する人気バンド。
ロックやクラブ・ミュージックなども参照した、タイトルどおりの勢いある表現を屈託なく表出しているのですが、その疾走感の中にも上品さがきちんと残っている名曲です。
SkyH ZETTRIO

キーボーディストのH ZETT Mさんを中心としたユニット、H ZETTRIOが奏でる、空のさまざまな表情、さわやかな空気をイメージさせる楽曲です。
ベースが強く響いていることもこの楽曲の大きなポイントで、力強いイメージから、新緑のたくましさのようなものも伝わってきます。
しっかりとしたリズムで、全体の力強さを表現しつつ、そこによりそうような軽やかなピアノで、世界の広がりを感じさせるところが印象的ですね。
ジャズの雰囲気が伝わる、力強さや軽やかさをあわせ持ったサウンドが、あたたかさと高揚感を伝えてくれます。
真田丸メインテーマ服部隆之

NHK大河ドラマで起用されたテーマソング。
バイオリンの音色が印象的であり、かつ一人の知将の人生を表す楽曲としてとてもマッチングしていました。
戦乱という、混乱の最中に生きた男の信条をこの1曲だけでかみしめることができます。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(61〜70)
おじいさんの11ヶ月栗コーダーカルテット

ピタゴラスイッチややる気のないダースベイダーのテーマでおなじみの人気バンド・栗コーダーカルテット。
リコーダーとウクレレをメインにした可愛らしい楽曲を制作していて、その世界観は唯一無二。
インストに慣れていない初心者でも楽しく聴くことができちゃうのでオススメです。
宝島T-SQUARE

躍動感あふれるメロディと軽快なリズムが織り成す、日本のインストゥルメンタル音楽史に輝く名曲です。
サンバのリズムにジャズフュージョンのテイストを加えた爽快な楽曲は、まるで冒険への旅立ちを思わせる胸躍る展開が魅力的。
1986年3月にリリースされたアルバム『S・P・O・R・T・S』収録の本作は、T-SQUAREのキーボーディスト和泉宏隆さんが作曲を手掛けました。
吹奏楽アレンジで全国の学校や音楽団体でもたびたび演奏されており、アニメ『響け!
ユーフォニアム』でも取り上げられています。
希望に満ちた前向きな気持ちになりたいときや、心機一転したい瞬間にオススメの1曲です。
Fresh Push Breakin’HIFANA

AKAI MPC2000というサンプラーを楽器のように扱い、サンプリング音で曲を作り上げるHIFANAは2人組のバンドです。
さまざまなアーティストとのコラボやNIKEとのコラボでも知られる彼らのダンスチューンが『Fresh Push Breakin’』です。





