邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(51〜60)
SkyH ZETTRIO

キーボーディストのH ZETT Mさんを中心としたユニット、H ZETTRIOが奏でる、空のさまざまな表情、さわやかな空気をイメージさせる楽曲です。
ベースが強く響いていることもこの楽曲の大きなポイントで、力強いイメージから、新緑のたくましさのようなものも伝わってきます。
しっかりとしたリズムで、全体の力強さを表現しつつ、そこによりそうような軽やかなピアノで、世界の広がりを感じさせるところが印象的ですね。
ジャズの雰囲気が伝わる、力強さや軽やかさをあわせ持ったサウンドが、あたたかさと高揚感を伝えてくれます。
真田丸メインテーマ服部隆之

NHK大河ドラマで起用されたテーマソング。
バイオリンの音色が印象的であり、かつ一人の知将の人生を表す楽曲としてとてもマッチングしていました。
戦乱という、混乱の最中に生きた男の信条をこの1曲だけでかみしめることができます。
Arabesque No. 1冨田勲

クラシックにひとつのエッセンスを加え、新たな解釈を生み続けている作曲家、冨田勲さんの作品です。
エレクトリカルなサウンドはクラシック音楽とどのように融合するのかを提示し続けてきました。
そこにできた新鮮な音楽はその後の音楽家たちに大きな影響を与えています。
musical brainfoodLITTLE TEMPO

1992年に結成されたダブバンド。
レゲエダブをベースにした楽曲はどれを聴いても心地よく、一度聴くと耳から離れなくなってしまうことまちがいなしですよ。
演奏技術がとにかく高いので、聴いていて飽きません。
実力派として第一線で活躍する名バンドです。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(61〜70)
おじいさんの11ヶ月栗コーダーカルテット

ピタゴラスイッチややる気のないダースベイダーのテーマでおなじみの人気バンド・栗コーダーカルテット。
リコーダーとウクレレをメインにした可愛らしい楽曲を制作していて、その世界観は唯一無二。
インストに慣れていない初心者でも楽しく聴くことができちゃうのでオススメです。
BLUE LAGOON高中正義

夏の海を連想させるようなサウンドがあなたの体をしがらみから解き放ち、自由な時間を楽しむことができる、そんな楽曲です。
日本フュージョン界では知らない者がいないのでは?という方ですが、さまざまな音楽を吸収し、完成したこの音楽はやはり誰しもが納得のいくものであると思います。
組曲『 』→Pia-no-jaC←

ピアノとパーカッションという異色の二人組によって繰り出される奇想天外な音の波がおもしろい楽曲です。
途中で入る掛け声が聴き手の気分を高揚させ、これから頑張る人やさまざまなことを本気で楽しみたい人はそこに向かう途中に聴くとテンション高く迎えることができると思います。