邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(71〜80)
SUPER GO!!!!!BOREDOMS

日本を代表するインストノイズバンドのBOREDOMS。
『SUPER GO!!!!!』発表後からは民族音楽などへの傾倒を強め、新たな進化を遂げました。
レジェンドバンドとなりつつあるBOREDOMSの貴重な転換期の曲ともいえます。
游上妻宏光

日本ではポピュラーな楽器である三味線。
それを現代音楽と融合し、その可能性をひろげているのが上妻宏光さん。
その中でも独創的な作品がこの1曲。
シンセサイザーも取り入れつつもあくまでも和との融合を大切にしていることがこの楽曲のすごいところです。
Torukia菅野よう子

ゲーム・アニメ音楽から芽が息吹き、今や世界的に有名な作曲家となった菅野よう子さんの作品。
本人は打ち込みを好んで使うことはないそうなのですが、要望だったり、楽曲構想の中にあればこのような素晴らしい楽曲を作り出すことができる手腕は本当に頭があがりません。
しかもコーラスによる神秘的なメロディは耳から離れません。
Afro SandGOMA & The Jungle Rhythm Section

メンバー4人全員がリズム楽器担当という、特徴の塊のようなバンド。
フロントマンGOMAが演奏するディジュリドゥというオーストラリアの先住民、アボリジニの民族楽器が非常によく効いた、個性派のバンドです。
刺さる人にはとくかくめちゃくちゃハマる!と言われているので、ぜひ一度聴いてみてください。
Street Stars Breakin’DJ TASAKA

とっておきのパーティチューンを連発するDJとしても人気のDJ TASAKA。
彼の実力を世に知らしめた楽曲が『Street Stars Breakin’』です。
知名度が上がったことにより、KagamiとのユニットDiscoTwinsでは吉川晃司ともコラボを果たしました。
SamuraiJazztronik

多彩な才能を持つ野崎良太さん率いるJazztronikは、特定のメンバーを持たないことでも知られる。
クラブシーンやJazzはもちろん作曲や編曲、クラシックなどでの活躍も評価されているJazztronikを代表するナンバーが『Samurai』です。
NewsummerboyNATSUMEN

プログレッシブ、ハードコア、ジャズ、インプロビゼーション、ロックなどジャンルの垣根を飛び越えたバンドとして有名なNATUMEN。
彼らをあらわすにふさわしい楽曲です『Newsummerboy』は激しくかつテクニックにも優れた面を見せる1曲です。