RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲

日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。

インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。

何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。

たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!

世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(61〜70)

beat laments the worldNujabes

日本を代表するトラックメイカーです。

さまざまな要素を掛けあせながらもできる打ち込みなどの技法によってできるトラックは機械的な感じより人間味を感じる。

センス良くまとめるだけではなく、その音楽に込めた情景が目に浮かぶのはミュージシャンとしての偉大さを物語っていますね。

Liar Game中田ヤスタカ

Pefumeやきゃりーぱみゅぱみゅさんのプロデュースで知られ、天才との呼び声も高い中田ヤスタカさんの楽曲の『Liar Game』。

タイトル通り、テレビドラマや映画で人気だった『ライアーゲーム』で知られる楽曲です。

おじいさんの11ヶ月栗コーダーカルテット

おじいさんの11ヶ月/栗コーダーカルテット
おじいさんの11ヶ月栗コーダーカルテット

ピタゴラスイッチややる気のないダースベイダーのテーマでおなじみの人気バンド・栗コーダーカルテット。

リコーダーとウクレレをメインにした可愛らしい楽曲を制作していて、その世界観は唯一無二。

インストに慣れていない初心者でも楽しく聴くことができちゃうのでオススメです。

AwakeningKen Ishi

テクノ日本代表ともいえるKen Ishiiさんのもっともポピュラーな楽曲『Awakening』です。

ポップで聴きやすいテクノで入門者にもうってつけです。

発表当時は本人のグラフィックが描かれたMVにも注目が集まり話題となりました。

バラッド・フォー・メージャー・タカハシNRQ

NRQ-バラッド・フォー・メージャー・タカハシ
バラッド・フォー・メージャー・タカハシNRQ

二胡、マンドリン、コントラバス、スティールパンなど珍しい楽器を用いた4人組のバンド。

異国的なようであってどこか懐かしい音は聴いているだけでとても楽しくなってしまう不思議な魅力を持っています。

これから大注目です。

SakuraMasa Takumi

Sakura (studio live) 65th Grammy ® Winner | Masa Takumi
SakuraMasa Takumi

Masa Takumiさんの『Sakura』は、第65回グラミー賞を受賞した、同タイトルのアルバムに収録された和風のインストナンバー。

箏、三味線などの和の音楽を象徴するような楽器はもちろん、バンブーフルートや二胡などの少しクセのある楽器もうまく取り入れて唯一無二の世界観を作り上げているのが本作の魅力。

また、ワールドミュージックのテイストを感じるようなパーカッションも効果的に使われており、単なる和風のインストナンバーにとどまらない個性的なサウンドを聴かせてくれます!

SUPER GO!!!!!BOREDOMS

日本を代表するインストノイズバンドのBOREDOMS。

『SUPER GO!!!!!』発表後からは民族音楽などへの傾倒を強め、新たな進化を遂げました。

レジェンドバンドとなりつつあるBOREDOMSの貴重な転換期の曲ともいえます。