RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲

日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。

インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。

何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。

たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!

世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(31〜40)

HomesickIchika Nito

ギターインストと言えば、ひずんだ激しいサウンドでテクニカルなフレーズを奏でる……そんなイメージをもっている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、最近はいわゆる「クリーントーン」と呼ばれる、ひずんでいない優しいサウンドがトレンドになりつつあります。

中でもIchika Nitoさんの『Homesick』は、テクニカルなフレーズが多用されている一方で、まるでヒーリングミュージックのような癒やし効果がある不思議な楽曲。

最近のギターインストのトレンドを象徴するようなサウンドは必聴ですよ!

BondLITE

4人組のインストバンドのLITEは、フジロック出演や海外公演など活動の場を広げ彼らの知名度を上げました。

『Bond』は4THアルバムに収録されている楽曲で、オープニングのギターフレーズは聴くものを魅了します。

津軽じょんから節寺内タケシ

エレキギターをする者は不良だ、という社会の風潮に寺内タケシさんが真っ向から立ち向かったときにカバーした曲。

それが津軽じょんがら節です。

日本で有名な曲であり、歴史ある曲を斬新なアイディアでリメイクする技量は素晴らしいの一言に尽きますね。

ひまわり葉加瀬太郎

葉加瀬太郎 ひまわり【OFFICIAL】
ひまわり葉加瀬太郎

情熱大陸の楽曲で知られる葉加瀬太郎さんの楽曲『ひまわり』は、彼の万讃歌とともに結婚式のBGMとして使われることも多い1曲です。

ゆったりとした曲調の中で伸びやかに響くバイオリンの音は聴く者の心を揺さぶる力を持っています。

beat laments the worldNujabes

日本を代表するトラックメイカーです。

さまざまな要素を掛けあせながらもできる打ち込みなどの技法によってできるトラックは機械的な感じより人間味を感じる。

センス良くまとめるだけではなく、その音楽に込めた情景が目に浮かぶのはミュージシャンとしての偉大さを物語っていますね。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(41〜50)

音の中の『痙攣的』な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。te’

te’ / 音の中の『痙攣的』な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。【Official Music Video】
音の中の『痙攣的』な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。te'

知る人ぞ知る残響レコードの代表の河野章宏さん率いるポストロックバンドです。

曲のタイトルが長いことでも知られる彼らですが、『音の中の「痙攣的」な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄』もまた覚えるが難しいほど長いですよね。

タイトル通りのエモーショナルな楽曲です。

Cyclic Red TruckBuffalo Daughter

90年代からワールドワイドに活躍する日本のバンドで、ビースティボーイズとの交流でも知られる。

過去のアルバムの中でオリコン最高位を獲得したPshychicの1曲目に収録されている曲が『Cyclic』です。