RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲

日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。

インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。

何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。

たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!

世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(31〜40)

I am森田真奈美

【ピアノ】報道ステーションOP/I am/楽譜あり/弾いてみた/Manami Morita/Piano/CANACANA
I am森田真奈美

テレビ朝日『報道ステーション』のオープニングテーマとして愛された森田真奈美さんの楽曲。

冒頭の目まぐるしい高速ピアノフレーズと、美しく展開する旋律の対比が魅力的です。

本作は2011年5月にシングルとしてリリースされ、番組テーマ曲として2016年3月まで使用されました。

アルバム『Naked Conversation』など、数々の名作を生み出してきた森田さんの代表作といえるでしょう。

重要なニュースを伝える番組のテーマとしてふさわしい力強さと、希望を感じさせる優しさをあわせ持つ楽曲、改めてじっくり聴いてみてはいかがでしょうか?

ルパン三世のテーマ’78大野雄二

テレビアニメ『ルパン三世』に命をささげた男と言っても過言ではない大野雄二さんが作曲された楽曲。

ハードボイルドな感じもありながら、アップテンポで進められるビートはルパン三世の躍動感を見事に表現していると思います。

HomesickIchika Nito

ギターインストと言えば、ひずんだ激しいサウンドでテクニカルなフレーズを奏でる……そんなイメージをもっている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、最近はいわゆる「クリーントーン」と呼ばれる、ひずんでいない優しいサウンドがトレンドになりつつあります。

中でもIchika Nitoさんの『Homesick』は、テクニカルなフレーズが多用されている一方で、まるでヒーリングミュージックのような癒やし効果がある不思議な楽曲。

最近のギターインストのトレンドを象徴するようなサウンドは必聴ですよ!

BondLITE

4人組のインストバンドのLITEは、フジロック出演や海外公演など活動の場を広げ彼らの知名度を上げました。

『Bond』は4THアルバムに収録されている楽曲で、オープニングのギターフレーズは聴くものを魅了します。

Rootsindigo jam unit

4人組のジャズインストバンドであるindigo jam unitは、ピアノ、ウッドベース、ドラム、ドラム&パーカッションという構成で秀逸なジャズを奏でます。

中でも20歳からピアノを始めたという樽栄嘉哉の出す音色は心に響くものがあり『Roots』でも披露されています。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(41〜50)

Good Morning CharlieFULLARMOR

ストレイテナーやNothing’s Carved In Stoneでベーシストとして活躍する日向秀和さんのソロプロジェクトユニット。

ベースが2人存在し、描かれる独特な楽曲は彼の世界観の広さを垣間見ることができます。

変拍子、打ち込み問わず彼が思うがままに自由度の高い演奏で紡ぎだされる音に魅了されることまちがいなしです。

津軽じょんから節寺内タケシ

エレキギターをする者は不良だ、という社会の風潮に寺内タケシさんが真っ向から立ち向かったときにカバーした曲。

それが津軽じょんがら節です。

日本で有名な曲であり、歴史ある曲を斬新なアイディアでリメイクする技量は素晴らしいの一言に尽きますね。