邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(71〜80)
NewsummerboyNATSUMEN

プログレッシブ、ハードコア、ジャズ、インプロビゼーション、ロックなどジャンルの垣根を飛び越えたバンドとして有名なNATUMEN。
彼らをあらわすにふさわしい楽曲です『Newsummerboy』は激しくかつテクニックにも優れた面を見せる1曲です。
jah jhakakuruucrew

中原昌也さんやIncapacitants、MELT-BANANAといたといたノイズシーンを代表し、世界的にも評価の高いメンツとの交流で知られる彼らKURUUCREW。
東京地下シーンを代表する踊れるノイズミュージックバンドのjah jhakaは聴く価値のある楽曲だといえます。
ル・ローヌ服部克久

日本のピアノ練習曲としてポピュラーな楽曲。
名作曲家である服部克久さんの作品ですが、ピアノ奏者の方にとってはとても簡単な楽曲だそうです。
しかし誰にでも親しみのあるメロディがなんとも忘れられません。
シンプルであり、かつ印象に残るということが名曲であるゆえんなのかもしれません。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(81〜90)
游上妻宏光

日本ではポピュラーな楽器である三味線。
それを現代音楽と融合し、その可能性をひろげているのが上妻宏光さん。
その中でも独創的な作品がこの1曲。
シンセサイザーも取り入れつつもあくまでも和との融合を大切にしていることがこの楽曲のすごいところです。
SamuraiJazztronik

多彩な才能を持つ野崎良太さん率いるJazztronikは、特定のメンバーを持たないことでも知られる。
クラブシーンやJazzはもちろん作曲や編曲、クラシックなどでの活躍も評価されているJazztronikを代表するナンバーが『Samurai』です。
いぶき吉田兄弟

三味線2本でかき鳴らされる匠ともいえる音。
日本の伝統文化を守ることは異なる世界とも融合することもひとつの選択であると思います。
ダイナミックに走らされるその弦の音がその意味を教えてくれるような音楽を提示してくれます。
大太鼓鼓童

日本として誇るべき打楽器である太鼓。
その太鼓の可能性に挑戦する鼓童さんの1曲です。
太鼓は決して手先だけでは音を出すことはできません。
体の隅から隅までの筋肉を太鼓をたたく力へ注ぎ込まなければよい音はでません。
命を使う楽器の音はやはり刺激的です。
おわりに
テレビの主題歌や映画の曲、バンドやピアノやギターソロ、ジャズや三味線まで幅広くご紹介しましたがお気に入りのインストソングは見つかりましたか?
よく耳にするものから、実はあの人が在籍していたバンドなの?など本当に幅広いジャンルからチョイスしてみたのでぜひお気に入りの1曲を探してくださいね。





