RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲

日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。

インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。

何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。

たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!

世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(41〜50)

Tokyo Disco Music All Night LongKagami

電気グルーヴのサポートやDISCO TWINSというDJ TASAKAとのユニットでも名をはせたKagamiさん。

2010年に惜しくも亡くなってしまった彼の『Tokyo Disco Music All Night Long』はたくさんのDJに愛された、この先も聴き継がれる名曲です。

Butterfly Effectfox capture plan

クラブジャズというジャンルを突き詰める3人組ジャズトリオ。

ピアノ・ウッドベース・ドラムというシンプルな構成ながらスタンダードから歌ものまでをインスト曲へ見事に調理するのは実力の現れ。

それぞれの想像力豊かな音色が豊かな表現力を生んでいる。

I am森田真奈美

【ピアノ】報道ステーションOP/I am/楽譜あり/弾いてみた/Manami Morita/Piano/CANACANA
I am森田真奈美

テレビ朝日『報道ステーション』のオープニングテーマとして愛された森田真奈美さんの楽曲。

冒頭の目まぐるしい高速ピアノフレーズと、美しく展開する旋律の対比が魅力的です。

本作は2011年5月にシングルとしてリリースされ、番組テーマ曲として2016年3月まで使用されました。

アルバム『Naked Conversation』など、数々の名作を生み出してきた森田さんの代表作といえるでしょう。

重要なニュースを伝える番組のテーマとしてふさわしい力強さと、希望を感じさせる優しさをあわせ持つ楽曲、改めてじっくり聴いてみてはいかがでしょうか?

Arabesque No. 1冨田勲

クラシックにひとつのエッセンスを加え、新たな解釈を生み続けている作曲家、冨田勲さんの作品です。

エレクトリカルなサウンドはクラシック音楽とどのように融合するのかを提示し続けてきました。

そこにできた新鮮な音楽はその後の音楽家たちに大きな影響を与えています。

SPICAROVO

ROVO / SPICA (PV EDIT, 2002)
SPICAROVO

インストバンドとしてはもはや伝説とも呼べる域に達しているバンドです。

手塚治のさん漫画『火の鳥』からインスパイアされたミュージックビデオでの『Phoenix Rising』も素晴らしい世界観でしたが、代表曲の『SPICA』も唯一無二の楽曲です。

シルクロードのテーマ・絲綢之路喜多郎

日本人としてグラミー賞を獲得しているシンセサイザー奏者、喜多郎さん。

シンセサイザー特有の音色を駆使し、スケールの大きな楽曲が喜多郎さんの持ち味、すごいところです。

民族的かつ和を感じる音の響きがオリエンタルな気分に浸ることができる楽曲です。

kyakkyaSawagi

数々の来日アーティストとも共演したことで注目を集めて活躍、2019年に解散してしまったSawagi。

ダンスミュージックをコンセプトにロック、ジャズ、ファンク、エレクトロなどのエッセンスを取り入れた豊富なアレンジを凝らしたサウンドは聴き飽きることがありません。

2015年には南アフリカツアーを行ったという、超実力派です。