RAG MusicInstrumental
素敵なインストゥルメンタル
search

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲

日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。

インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。

何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。

たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!

世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。

邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(41〜50)

SkyH ZETTRIO

キーボーディストのH ZETT Mさんを中心としたユニット、H ZETTRIOが奏でる、空のさまざまな表情、さわやかな空気をイメージさせる楽曲です。

ベースが強く響いていることもこの楽曲の大きなポイントで、力強いイメージから、新緑のたくましさのようなものも伝わってきます。

しっかりとしたリズムで、全体の力強さを表現しつつ、そこによりそうような軽やかなピアノで、世界の広がりを感じさせるところが印象的ですね。

ジャズの雰囲気が伝わる、力強さや軽やかさをあわせ持ったサウンドが、あたたかさと高揚感を伝えてくれます。

SPICAROVO

ROVO / SPICA (PV EDIT, 2002)
SPICAROVO

インストバンドとしてはもはや伝説とも呼べる域に達しているバンドです。

手塚治のさん漫画『火の鳥』からインスパイアされたミュージックビデオでの『Phoenix Rising』も素晴らしい世界観でしたが、代表曲の『SPICA』も唯一無二の楽曲です。

City LightsFantastic Plastic Machine

【MUSIC VIDEO】 Fantastic Plastic Machine (FPM) / City Lights (2001″contact”)
City LightsFantastic Plastic Machine

おしゃれという言葉がまず頭に浮かぶこの音楽。

ラウンジ、ハウスといったクラブミュージックを使用し、紡ぎだされるビートはやはりおしゃれ。

そして洗練された音楽の世界を表しています。

自身が持つ世界観がセンス良いものでないと音楽はできません。

ひまわり葉加瀬太郎

葉加瀬太郎 ひまわり【OFFICIAL】
ひまわり葉加瀬太郎

情熱大陸の楽曲で知られる葉加瀬太郎さんの楽曲『ひまわり』は、彼の万讃歌とともに結婚式のBGMとして使われることも多い1曲です。

ゆったりとした曲調の中で伸びやかに響くバイオリンの音は聴く者の心を揺さぶる力を持っています。

太陽にほえろ OPテーマ大野克夫

[太陽にほえろ] オープニング / Taiyo ni Hoero! OP Theme
太陽にほえろ OPテーマ大野克夫

男くさいテーマソングを書かせたら日本一である大野克夫さんの楽曲です。

石原裕次郎さんの代名詞ともいえるドラマであり、かつ萩原健一さんや松田優作さんなどスターを生み出した爆発的ヒットドラマ『太陽にほえろ』のテーマは一聴しただけで哀愁漂う男たちの戦いを予感させる素晴らしい楽曲です。

音の中の『痙攣的』な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。te’

te’ / 音の中の『痙攣的』な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。【Official Music Video】
音の中の『痙攣的』な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄。te'

知る人ぞ知る残響レコードの代表の河野章宏さん率いるポストロックバンドです。

曲のタイトルが長いことでも知られる彼らですが、『音の中の「痙攣的」な美は、観念を超え肉体に訪れる野生の戦慄』もまた覚えるが難しいほど長いですよね。

タイトル通りのエモーショナルな楽曲です。

疾走(はしれはしれ)ソノダバンド

多様の楽器を使用し、娯楽性の高いキャッチーな楽曲を下敷きに、とても明解なインストゥルメンタルを展開する人気バンド。

ロックやクラブ・ミュージックなども参照した、タイトルどおりの勢いある表現を屈託なく表出しているのですが、その疾走感の中にも上品さがきちんと残っている名曲です。