邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
- 邦楽フュージョンの名曲~懐かしの曲から近年のオススメ曲まで~
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【本日のおすすめバラード】心に染みる珠玉の目曲を厳選!
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(21〜30)
just forgetForce of Nature

アニメ『サムライチャンプルー』の世界観を音楽で見事に表現した、Force of Natureによるインストゥルメンタル・ヒップホップの傑作です。
The Blossomsの「Just Remember」をはじめ複数の楽曲からのサンプリングを巧みに組み合わせ、ソウルやジャズ、ファンクの要素を織り交ぜた深みのあるサウンドが魅力的ですね。
2004年9月にリリースされたアルバム『Samurai Champloo Music Record: Impression』の冒頭を飾る本作は、緩やかでありながらも力強いビートと哀愁を帯びたメロディが印象的で、勉強や作業時のBGMとしても最適でしょう。
ホニャララSAKEROCK

ユルい、たまにシャキッとする。
この謎の中毒性とふとした時につい口ずさんでしまう妙に耳に残るメロディが特徴のバンドです。
メンバーには俳優やソロとしても活動する星野源さんや浜野謙太さんがいらっしゃいます。
初心者に聴きやすい楽曲で人気を集めています。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(31〜40)
AkatsukiPE’Z

サムライジャズといったポリシーを掲げて活動し、惜しくも解散してしまったPE’Zの作品。
作品名に和を連想させるものが多く、ジャズと自由な空間をつかさどる音楽の中で日本らしい音楽を作り上げていった数々の名曲を残したバンドです。
El Ron Zacapabohemianvoodoo

メロディアス・インスト・ジャズ・バンド。
ジャズやラテンを音楽性の軸としながらも、POPなメロディが印象的な横浜発のインストバンドです。
爽快な、ノリがいいメロディラインが印象的で、その楽曲はとにかく「かっこいい」の一言に尽きます。
Good Morning CharlieFULLARMOR

ストレイテナーやNothing’s Carved In Stoneでベーシストとして活躍する日向秀和さんのソロプロジェクトユニット。
ベースが2人存在し、描かれる独特な楽曲は彼の世界観の広さを垣間見ることができます。
変拍子、打ち込み問わず彼が思うがままに自由度の高い演奏で紡ぎだされる音に魅了されることまちがいなしです。
ルパン三世のテーマ’78大野雄二

テレビアニメ『ルパン三世』に命をささげた男と言っても過言ではない大野雄二さんが作曲された楽曲。
ハードボイルドな感じもありながら、アップテンポで進められるビートはルパン三世の躍動感を見事に表現していると思います。
I am森田真奈美

テレビ朝日『報道ステーション』のオープニングテーマとして愛された森田真奈美さんの楽曲。
冒頭の目まぐるしい高速ピアノフレーズと、美しく展開する旋律の対比が魅力的です。
本作は2011年5月にシングルとしてリリースされ、番組テーマ曲として2016年3月まで使用されました。
アルバム『Naked Conversation』など、数々の名作を生み出してきた森田さんの代表作といえるでしょう。
重要なニュースを伝える番組のテーマとしてふさわしい力強さと、希望を感じさせる優しさをあわせ持つ楽曲、改めてじっくり聴いてみてはいかがでしょうか?