邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
日本を代表する邦楽インストゥルメンタルの楽曲の中から、オススメの名曲、人気曲をご紹介します。
インストゥルメンタル、と一口に言っても数多くの楽曲が存在していますし、ギターソロ、ピアノ曲、バンド、ジャズなど本当に幅広いです。
何を聴いていいのかわからない、という方も多いことでしょう。
たくさんご紹介していますのできっとお気に入りの1曲が見つかるはずです!
世代を超えて愛され続けるスーパープレイヤーたちによる夢のプレイリストを堪能してくださいね。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(1〜10)
summer twilightDE DE MOUSE

作曲家やプロデューサーなどさまざまな肩書を持つ遠藤大介さんのソロプロジェクト、DE DE MOUSE。
2016年に発売されたアルバムにも同じタイトル名がつけられている『summer twilight』はDE DE MOUSE色の強いポップな楽曲です。
情熱大陸のテーマ葉加瀬太郎

さまざまな業種で活躍する人々の生き方にスポットを当てる番組『情熱大陸』のメインテーマです。
その人にあるパッションや思いを伝えるメロディーはラテンのごとく熱いビートでかつ伸びやかなヴァイオリンの音色で表現されています。
いろんなところで耳にする葉加瀬太郎さんの代表曲ですよね。
ONEDEPAPEPE

2人組のアコースティックギターインストバンドのDEPAPEPE。
アコースティックギターが奏でる素朴な音が聴くものの心に染みるような曲を多数発表しています。
『ONE』もギター2本で奏でられた秀逸な楽曲です。
邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(11〜20)
Summer久石譲

北野武監督の映画『菊次郎の夏』のテーマソングとして有名な1曲です。
ある夏の日を連想させるかのようなさわやかなメロディと開放感ある音遣いがなんとも耳に心地がよい1曲。
さまざまなテレビ番組、CMなどにも起用されているため、耳にしたことがある人は多いはずです。
#1090 〜Thousand Dreams〜松本孝弘

日本のロックシーンにその名を刻む孤高のロックユニット・B’zのギタリストとして活躍する松本孝弘さんの楽曲。
音楽番組『ミュージックステーション』のテーマソングとして聴きなじみのある方も多いのではないでしょうか。
キャッチーなメロディー、リズミカルなカッティング、ハイレベルな速弾きなど、松本孝弘さんのギターテクニックを存分に味わえますよね。
1992年から番組で使い続けられているにもかかわらず、いまだに色あせないギターインストの金字塔的なナンバーです。
rydeenYellow Magic Orchestra

世界的に目が開きつつあったテクノを創世記の時代から着目し、日本からのカルチャーとして発信した音楽ユニット。
当初は技術の違いもあり、すこしチープさを感じる部分もありますが当時の最先端の音でした。
楽曲時代は時代を経ていくごとに進化し、今もなお生き続けている楽曲です。
TAKUMI/匠松谷卓

静岡県出身のピアニストで作曲家の松谷卓さんのこの曲『TAKUMI/匠』。
タイトルで「たくみ?」と思い聴いてみると……みなさん、聴きなじみがありますよね?
そう、この曲は大人気番組『大改造!!劇的ビフォーアフター』の楽曲として幅広い年齢層に知られている楽曲。
オープニングで流れるテーマ曲『Inscrutable Battle』も松谷さんの作品です。
この曲は番組の中でもおうちが完成してから流れる、落ち着いた雰囲気で心が安らぐ1曲ですよね。