RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

子守唄の童謡・民謡・わらべうた。なつかしい寝かしつけの歌

子守唄は古くからどんな国にもある、子供をあやす歌のことですね。

NHKの教育チャンネルで流れていたようなものから、外国の民謡をアレンジしたものまで、たくさんの子守唄をリストにしました。

子供のころ、みんなで一緒に歌った曲もあるのではないでしょうか?

子供に戻った気持ちで今あらためて聴いてみると、新しい発見があるかもしれません。

「子供の寝かしつけに毎回苦労している」という方はぜひ一度聴いて、歌ってあげてみてくださいね。

プレイリスト

子守唄の童謡・民謡・わらべうた。なつかしい寝かしつけの歌
show_chartタイトルPlaylistレビュー
1ゆりかごのうた作詞:北原白秋/作曲:草川信
ゆりかごのうた作詞:北原白秋/作曲:草川信play_arrow
昔の子守唄で、カナリヤやネズミなどが登場し、赤ちゃんを寝かしつける歌。
2江戸の子守唄
江戸の子守唄play_arrow
# 要約(20文字)江戸発祥で各地に伝わり、子守唄のルーツとされる日本の伝統的な子守唄。
3シューベルトの子守唄
シューベルトの子守唄play_arrow
シューベルトが19歳で作曲した子守歌。作詞者は不明だが、亡き母を偲んで作ったと考えられる。
4モーツァルトの子守唄
モーツァルトの子守唄play_arrow
モーツァルト作と思われていた子守歌は、実は医師で作曲家のフリースが作曲したことが判明した。
5夢のなか作詞:日暮真三/作曲:渋谷毅
夢のなか作詞:日暮真三/作曲:渋谷毅play_arrow
渋谷毅がNHK『おかあさんといっしょ』に提供した、ジャズ的要素を持つ覚えやすい子供向けの曲。
6蛍の光
蛍の光play_arrow
# 要約(20文字)スコットランド民謡が原曲の日本の唱歌で、下校時刻に流れる寂しげな子守唄。
7ママのこもりうたマユミーヌ
ママのこもりうたマユミーヌplay_arrow
ゾウの親子を題材にした、優しく暖かみのある子守唄。
8ふるさと岡野貞一
ふるさと岡野貞一play_arrow
1914年発表の小学唱歌。子守歌に適した3拍子の曲。駅やCMで耳にする日本を代表する曲。
9赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕筰
赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕筰play_arrow
# 要約(20文字)『赤とんぼ』は世代を超えて愛される日本の夕方の歌で、子守唄にも向いている。
10ねにゃもにゃ
ねにゃもにゃplay_arrow
津軽地方の子守歌について、その意味や歴史的背景、文化的価値を説明した文章。昔の子守奉公制度と関連付けられている。
11ポタポンのこもりうた東京ハイジ
ポタポンのこもりうた東京ハイジplay_arrow
東京ハイジの子守唄『ポタポンのこもりうた』は、優しいメロディと幻想的な楽曲で心地よく赤ちゃんを眠りに導く。
12根来の子守唄
根来の子守唄play_arrow
# 要約(20文字)根来寺が焼失した歴史を背景に、和歌山弁の特徴を持つ哀愁ある子守唄。
13魔法の川の子守唄吉田羊
魔法の川の子守唄吉田羊play_arrow
アナ雪2の挿入歌で、吉田羊が歌う優しい子守唄。
14きらきらぼし
きらきらぼしplay_arrow
# 要約(20文字)きらきら星は星をモチーフにした有名な童謡で、もとはフランスのシャンソンである。
15魚の子守唄作詞:井上ひさし/作曲:青島広志
魚の子守唄作詞:井上ひさし/作曲:青島広志play_arrow
# 要約(20文字)井上ひさし作詞の『十一ぴきのネコ』の絵本で、猫たちがこの歌で魚を眠らせて捕まえる。
16ねんねこしゃしゃりませ
ねんねこしゃしゃりませplay_arrow
岡山県の古い子守歌。山田耕筰による編曲版が有名。子守奉公の少女の心情を表現。
17ねんねんねやまの
ねんねんねやまのplay_arrow
# 要約(20文字)昔のネズミの物音を題材にした呪文的な歌詞の子守歌。温かみのあるルーツ。
18七つの子作詞:野口雨情/作曲:本居長世
七つの子作詞:野口雨情/作曲:本居長世play_arrow
# 要約(20文字)『七つの子』は全国公募の上位曲で、子守唄として長年子どもの眠りをサポートしている。
19博多子守唄
博多子守唄play_arrow
# 要約(20文字)大正時代から歌われ、力強い節が特徴の福岡県の伝統的な子守唄。
20天満の市
天満の市play_arrow
江戸時代の「子守娘」は地方から大阪や江截へ季節労働者として出てきた人が多かった。
21コロコロたまご
コロコロたまごplay_arrow
「コロコロたまご」は卵からひよこ、ニワトリへと成長する様子をシンプルな手遊びで表現する歌。
22ひげじいさん作詞:不詳/作曲:玉山英光
ひげじいさん作詞:不詳/作曲:玉山英光play_arrow
手遊び歌「ひげじいさん」の魅力と楽しさ
23バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子
バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子play_arrow
バナナ一家の楽しい歌と家族愛
24ねんにゃこコロチャコ
ねんにゃこコロチャコplay_arrow
# 要約(20文字)秋田県の子守唄。白い犬が象徴する恐怖で、子どもを寝かしつける。
25ねんねの風
ねんねの風play_arrow
# 20文字での要約平成元年に募集された宮崎県の新しい子守唄。出生届時にもらえる非売品です。
26柴の折戸
柴の折戸play_arrow
# 要約(20文字)平泉の寝かせ歌。桃太郎の話を歌にして、子供を寝かしつけるもの。
27越後の子守唄
越後の子守唄play_arrow
# 要約(20文字)越後の子守歌は新潟の海を表現した民謡で、今は歌い継ぐことが少なくなっている。
28ねんねこせ おぼこせ
ねんねこせ おぼこせ
# 要約(20文字)宮崎県の子守唄。母親が我が子の名前を入れて歌う、愛のある伝統的な楽曲。
29まあるいたまご
まあるいたまごplay_arrow
# 要約(20文字)卵をテーマにした手遊び歌で、擬音語や擬態語に合わせた手の動きが楽しい。
30おわいやれ
おわいやれplay_arrow
# 要約(20文字)山形県赤湯地方の子守歌。子守奉公に出された農家の子供たちに関連した表現が特徴。
31一匹ほえれば
一匹ほえればplay_arrow
岩手県の子守歌で、野犬への恐怖を歌った珍しい歌詞が特徴だが、今はほとんど歌われていない。
32奈良田の子守歌
奈良田の子守歌play_arrow
山梨県の子守唄で、焼き餅を食べたおばあさんが馬から落とすユニークな歌詞。
33岡崎の子守唄
岡崎の子守唄play_arrow
愛知県岡崎市の子守歌は江戸子守歌と似ており、時代とともに変化している。全年齢に安らぎをもたらす。
34竹馬よいち
竹馬よいちplay_arrow
近江八幡発祥の子守唄「竹馬よいち」が複数地域に広がり、複数バージョンが存在する。
35島原の子守歌
島原の子守歌play_arrow
宮崎康平が子守唄をベースに、甲州縁故節から作り直した作品。1973年NHK放映。
36狩人の子守唄
狩人の子守唄play_arrow
宮崎県銀鏡の子守唄『狩人の子守唄』は、狩人が子をあやす落ち着いた楽曲。地方色豊かな歌詞。
37竹田の子守歌
竹田の子守歌play_arrow
被差別集落の子守歌で、長く放送禁止だったが最近になってメディアで紹介されるようになった。
38なかなかほいわらべうた
なかなかほいわらべうたplay_arrow
リズム遊びで子供と楽しむ歌
39ねんねしなされ
ねんねしなされplay_arrow
朝まで寝付けない赤ちゃんに、朝になったらお寺の鐘が鳴ると歌う子守歌。
40大黒様
大黒様play_arrow
静岡民謡『大黒様』は、大黒様を題材にした一から十までの数え歌で、縁起のいい子守唄である。
41岩谷の子守歌
岩谷の子守歌play_arrow
秋田県岩谷村の伝統的な子守唄で、つらい労働を歌った秋田弁の民謡。