70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
大阪万博で幕を開けた1970年代は、沖縄の返還、第一次オイルショック、マクドナルドやセブン-イレブンの1号店オープンなど、時代が変化する激動の10年間でした。
この記事では、そんな1970年代に音楽界をにぎやかにした邦楽のヒット曲を紹介します!
リリースからときを重ねた後もCMソングなどに起用されている曲もあるので、若い方も耳にしたことがある曲が多いのではないでしょうか。
この時代を生きた方には懐かしく、若い世代には新鮮な1970年代のヒット曲をぜひお楽しみください!
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲
- 70年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 1970年代懐かしの邦楽ヒット曲。アイドルと歌謡曲の黄金時代
- 70年代のCM曲。懐かしのコマーシャルソング
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【70年代邦楽ランキング】
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲
70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ(61〜70)
中学三年生森昌子

森昌子の3枚目のシングルとして1973年に発売されました。
曲中では思慕していた一学年上の先輩が中学校を卒業していく少女の心情が綴られており、間奏に蛍の光のメロディーの一部が使われていることでも話題になりました。
オリコン週間シングルチャートでは3位を記録しています。
愛は傷つきやすくヒデとロザンナ

「愛は傷つきやすく」は1970年に発売された「ヒデとロザンナ」5枚目のシングル曲です。
週間オリコン1位を獲得し、NHK紅白歌合戦でも歌われました。
外国人タレントがまだ珍しい時代にイタリア人のロザンナの可愛らしさが評判となりました。
ふれあい中村雅俊

中村雅俊のデビューシングルとして1974年に発売されました。
日本テレビ系ドラマ「われら青春!」の挿入歌に起用された曲で、2007年6月公開の映画「大日本人」の挿入歌としても使用されています。
オリコンチャートでは1位を記録しており、中村雅俊の代表曲の一つです。
ハイサイおじさん喜納昌吉 & チャンプルーズ

沖縄の太陽のように明るく元気な楽曲ですね!
喜納昌吉さんが13歳の時に作ったとは思えないほど、味わい深い歌詞とメロディが印象的です。
沖縄の方言「ハイサイ」から始まるこの曲は、地元の人々の暮らしや文化を生き生きと描いています。
1976年に発表されてから、高校野球の応援歌としても親しまれ、多くの人々の心に寄り添ってきました。
本作は、沖縄の伝統音楽とロックを融合させた独特のサウンドが魅力的で、聴くたびに元気がもらえる一曲です。
夏のビーチや、友人との楽しいひとときに聴きたくなりますよ。
ひとりじゃないの天地真理

天地真理の通算3枚目のシングルとして1972年に発売されました。
「女性アイドル」のポジションを世間に確立させたと言われる、天地真理の現時点で最大のヒットシングルで、この曲のヒットにより「第23回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしました。
四つのお願いちあきなおみ

「四つのお願い」は1970年に発売された「ちあきなおみ」4枚目のシングル曲です。
日本歌謡大賞・放送音楽賞、有線大賞・努力賞を獲得しました。
「ちあきなおみ」はお色気アイドルと呼ばれバラエティ番組にも出演していました。
「喝采」が代表作です。
許されない恋沢田研二
沢田研二の2枚目のシングルとして1972年に発売されました。
沢田にとっては、オリコンで初めてのベスト10入りを果たした曲で、第14回日本レコード大賞では歌唱賞を受賞、第5回日本有線大賞では優秀賞を受賞しており、「NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしました。