70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
大阪万博で幕を開けた1970年代は、沖縄の返還、第一次オイルショック、マクドナルドやセブン-イレブンの1号店オープンなど、時代が変化する激動の10年間でした。
この記事では、そんな1970年代に音楽界をにぎやかにした邦楽のヒット曲を紹介します!
リリースからときを重ねた後もCMソングなどに起用されている曲もあるので、若い方も耳にしたことがある曲が多いのではないでしょうか。
この時代を生きた方には懐かしく、若い世代には新鮮な1970年代のヒット曲をぜひお楽しみください!
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲
- 70年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 70年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 1970年代懐かしの邦楽ヒット曲。アイドルと歌謡曲の黄金時代
- 70年代のCM曲。懐かしのコマーシャルソング
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【70年代邦楽ランキング】
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ(41〜50)
うそ中条きよし

1974年にリリースされた中条きよしさんのこちらの曲。
女性目線の歌詞が怖いですよね。
最初の歌詞についたメロディーがなかなか難しく、緊張を感じる出だしです。
後半は甘い回想シーンといった感じで、メロディーもリズムも幸せムードが漂います。
このころの曲ってどれもとてもよくできていて、メロディーと歌詞がうまくリンクしていますね。
そしてタイトルがひらがな。
これがだまされているけれどしょうがないよね、という感じをうまく出しています。
歌っているのが中条さんなので余計にそう感じるのかもしれません。
70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ(51〜60)
燃えろいい女ツイスト

「燃えろいい女」は1979年に発売された「ツイスト」5枚目のシングル曲です。
オリコン3位にランクインしました。
資生堂のキャンペーンソングに使われたことからヒットしました。
「ツイスト」は世良公則を中心に結成されたバンドでヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)で優勝しプロデビューしました。
ハクション大魔王の歌しまざき由理

愛らしいオープニングの擬音から始まり、魔法の壺から現れる大魔王の姿が目に浮かぶような親しみやすい歌詞が魅力です。
正直で涙もろく、人間味あふれる大魔王のキャラクター性が見事に表現され、子供から大人まで楽しめる心温まる作品となっています。
しまざき由理さんの明るく伸びやかな歌声が、コミカルな物語の雰囲気をより一層引き立てています。
1969年10月に日本コロムビアからリリースされ、同時期に放送されたフジテレビ系アニメのオープニングテーマとして人気を博しました。
休日のファミリータイムや子供向けイベントなど、みんなで楽しく盛り上がりたい時に、本作は最適な一曲となるでしょう。
心のこり細川たかし

『心のこり』は、札幌を活動の中心にし、数々の音楽新人賞を受賞した細川たかしさんのシングル曲として、1970年代の演歌界に旋風を巻き起こしました。
細川たかしさんのハイトーンボイスと、民謡で鍛え上げられた豊かな肺活量が生み出す圧倒的な歌唱力が魅力です。
女性を一人称にした特徴のある歌詞は今も多くの人々に愛されています。
イントロ部分の泣きのサックスと切なさが溢れる歌詞、その歌声が融合することで、日本人の心を深く揺さぶるナンバーに仕上がっています。
今も大御所として君臨する細川さんのフレッシュな歌声をお楽しみください。
コーヒーショップであべ静江
あべ静江のデビューシングルとして1973年に発売されました。
作詞は阿久悠、作曲は三木たかしが手掛けた曲で、あべ静江最大のヒット曲となりました。
この曲で第15回日本レコード大賞で新人賞など、同年の音楽賞レースで数々の新人賞を獲得しました。
草原の輝きアグネス・チャン

アグネス・チャンの3枚目のシングルとして1973年に発売されました。
曲名はエリア・カザン監督の1961年の映画「草原の輝き」に由来しており、累計売上は100万枚を突破しました。
第15回日本レコード大賞では新人賞を受賞し、第46回春の選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選ばれました。
空に太陽がある限りにしきのあきら

「空に太陽がある限り」は1971年に発売された「にしきのあきら(現在錦野旦)」3枚目のシングル曲です。
オリコン3位にランクインしました。
「にしきのあきら」は運動神経抜群の歌手として運動会、水泳大会などに出演していました。
現在はバラエティ番組出演が主になっていますがこの歌が彼の代名詞となっています。





