日本のR&Bシーンは、今や多彩な音楽性で世界から注目を集めています。
Official髭男dismのブラックミュージック的なサウンド、WONKのメロウな世界観、Suchmosのジャミロクワイを彷彿とさせる独特なスタイル。
そして、Nulbarichの洋楽テイストなファルセットボイスまで、ジャンルの垣根を超えた魅力的なサウンドが広がっています。
今回は、和製R&Bの新たな可能性を感じさせる珠玉の楽曲をご紹介します。
日本のR&Bシーンを彩るバンド・グループ(1〜10)
Tell Me BabyOfficial髭男dism

ピアノポップバンド、Official髭男dism。
ボーカルのハイトーンボイスが耳に残ります。
ピッチのうねるシンセサウンドはブラックミュージック特有のサウンドで、テンポやリズムはR&Bの影響を大きく受けています。
“808”Suchmos

2017年、『STAY TUNE』のヒットにより、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍する、ロックグループ、Suchmos。
アシッド・ジャズやヒップホップ、R&Bなどさまざまなブラックミュージックを取り入れ、日本語に落とし込んでいます。
その様子はまるで、和製ジャミロクワイと例えられるほどです。
この曲は音楽だけにとらわれず、写真家や映像作家とコラボして作られたマルチな作品です。
作者たちの感情や情景がうまく切り取られています。
circusshowmore

ジャズとR&Bを基盤に、都会的で洗練されたサウンドを奏でるユニットです。
2015年に東京で結成されたshowmoreは、根津まなみさんと井上惇志さんによる2人組。
2017年にリリースした『circus』がYouTubeで人気を集め、自身のアルバム『overnight』『too close to know』『seek』『liquid city』と着実に音楽性を深めています。
井上さんはSIRUPさんや大比良瑞希さんのライブサポートも務めるなど、音楽シーンで幅広く活躍。
2018年には根津さんのソロ楽曲が映画『蝶の眠り』のエンディングテーマに起用され、ソングライターとしての才能も開花。
メロディアスな歌声とエモーショナルな世界観を求める音楽ファンにおすすめのアーティストです。
By Your SideFIVE NEW OLD

自らをジャンルレスとプレゼンする神戸出身のバンド、FIVE NEW OLD。
ブラックミュージックによく使われる技法を多用し、ポップなサウンドにアプローチしています。
特徴的なボーカルはR&Bから着想を得た歌い方のようにも聴こえます。
riskKroi

ブラックミュージックを基調に、R&B、ファンク、ソウル、ロック、ヒップホップなど、多彩なジャンルを融合させた音楽性で注目を集めているKroi。
2018年2月の結成後、約3000組の中からオーディションを勝ち抜き、サマーソニックに出演するなど、目覚ましい活躍を見せています。
2021年6月にアルバム『LENS』でメジャーデビューを飾り、2024年1月には東京・日本武道館でのワンマン公演を実現。
メンバーそれぞれが異なる音楽的背景を持ち、Red Hot Chili PeppersやLauryn Hill、Earth, Wind & Fireなど、幅広いアーティストからの影響を受けています。
シーンの垣根を超えた独自のミクスチャーサウンドを求める音楽ファンにぴったりの5人組バンドです。