RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

日本の人気ラッパー。おすすめの邦楽ラッパー

今やJ-POPのチャートにも登場するほどに市民権を得ている邦楽のヒップホップ。

これまでシーンを作り上げてきた大御所ラッパーから、近年頭角を現した若手アーティストまで、さまざまなラッパーが活躍していますね。

この記事ではそうしたラッパーたちを世代を問わずに一挙に紹介していきますね!

ヒップホップが大好きなヘッズはもちろん、これからヒップホップを聴き始めたいと思っている方まで注目のラインナップです!

それではさっそく見ていきましょう!

日本の人気ラッパー。おすすめの邦楽ラッパー(1〜10)

NINOKUNIOZworld

OZworld – NINOKUNI feat. 唾奇 (Prod. Howlin’ Bear)【OZ’s Parallel World】
NINOKUNIOZworld

沖縄県出身のHIPHOPアーティストOZworldさんは、独自の感性とトリッピーな世界観で注目を集めています。

2019年6月に1stアルバム『OZWORLD』で全国デビューを果たしました。

代表曲には「畳 -Tatami-」などがあり、ファンタジーでスピリチュアルな世界観を表現しています。

OZworldさんの音楽は、自然と未来を融合させた独特のスタイルが特徴です。

10代の頃から多くのメディアやプロジェクトに参加し、国内外のトップアーティストとのコラボレーションも実現。

沖縄のラップシーンの魅力を発信し続けています。

自分たちの生きやすい世界を作り上げていく決意を込めた楽曲は、ヒップホップファンはもちろん、新しい音楽を求めている方にもおすすめです。

FateAnarchy

Anarchy – Fate (日本語字幕版)MVA09 BEST HIP HOP VIDEO 受賞作品
FateAnarchy

タフでラフ、というヒップホップの魅力を体現する京都出身のラッパーアナーキーさん。

無政府主義者を意味するその名前、体中に掘られた入れ墨は、真面目な人が見れば眉をひそめるようなアウトローとしての格好良さにあふれています。

フツーに順調に生きてきた人間には決して書けない哀愁ただようリリック、骨太でハードコアなフローが日本中のヘッズに刺さり、今やジャパニーズヒップホップ界を背負って立つような存在のラッパーです。

Street DreamsZeebra

国内ヒップホップシーンの最重要人物と言っても過言ではないのがZeebraさん。

キングギドラのメンバーとして、90年代から日本のヒップホップシーンを支えてきました。

特徴的なダミ声で繰り出されるラップは、切れ味鋭いフロウとテクニカルなライムが魅力。

MCバトルでトラックが使用されるなど、彼の楽曲はマスターピースばかりなので、これから邦楽ヒップホップを聴き始めるという方にはぜひ彼の楽曲を聴いてもらいたいです。

日本の人気ラッパー。おすすめの邦楽ラッパー(11〜20)

なんでも言っちゃってLEX

LEX – なんでも言っちゃって (feat. JP THE WAVY) (Music Video)
なんでも言っちゃってLEX

若い世代を中心に人気を博しているラッパーのLEXさん。

独特の感性と生い立ちが音楽に深い影響を与えています。

14歳の頃からビート作りを始め、2017年にXXXTentacionの『Look At Me』のリミックスで音楽活動をスタート。

デビューアルバム『LEX DAY GAMES 4』で音楽的アイデンティティを確立し、新たなアーバン・ストリートミュージックシーンの担い手として注目を集めました。

エレクトロ・ミュージックなど他ジャンルの要素をヒップホップに落とし込んだ試みが特徴的です。

LEXさんの音楽は、人間関係や内面の葛藤を表現しており、深い人間関係や感情を大切にする姿勢が伝わってきます。

ヒップホップが好きな方はもちろん、新しい音楽の形を求めている方にもおすすめのアーティストです。

Bad BadAwich

Awich – Bad Bad (Prod. Chaki Zulu)
Bad BadAwich

ラップはもちろんのこと、シンガーとしても非常に高い評価を受けているアーティスト、Awichさん。

沖縄県出身で、幼い頃から米軍基地の英会話教室に通っていたそうです。

そのため、ネイティブに近い英語力を有しており、楽曲でも得意の英語力をいかしたリリックがいくつも登場します。

音楽性は幅広く、R&Bからラテン系、トラップ・ミュージックやトロピカル・ハウスなど、なんでもこなせる器用なアーティストです。

最近はメディアへの露出も増えてきたので、今後の活躍にますます期待できますね!

BUDS MONTAGE賽 a.k.a. BADSAIKUSH(舐達磨)

BUDS MONTAGE / 舐達麻(prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR)
BUDS MONTAGE賽 a.k.a. BADSAIKUSH(舐達磨)

低音ボイスとオフビート気味のフロウが特徴の賽 a.k.a. BADSAIKUSHさん。

舐達麻のリーダーとして活躍するラッパーです。

2015年にアルバム『NORTHERNBLUE 1.0.4.』でデビューし、2019年には『GODBREATH BUDDHACESS』がiTunesのヒップホップカテゴリで1位を獲得。

代表曲がYouTubeで4500万回以上再生されるなど、独自の世界観で多くのファンを魅了しています。

「Hero of the Decade」にノミネートされるなど、その音楽性が高く評価されています。

大麻をテーマにした楽曲が多く、リアルな日常をリリックにのせた楽曲は、ヒップホップファンにはたまらない魅力があるのではないでしょうか。

Yessir¥ellow bucks

¥ellow Bucks – “Yessir” feat. Eric.B. Jr. [Official Video]
Yessir¥ellow bucks

ヒップホップの激戦区である名古屋で絶大な支持を集めるラッパー、¥ELLOW BUCKSさん。

もともとヤングバスタというクルーで活動していたのですが、人気番組『ラップスタア誕生』での優勝をキッカケに全国的な知名度を集めるようになりました。

そんな彼のスタイルを一言で言い表すなら、最先端。

最新のトラップミュージックをトラックに、現代的なフロウをまくし立てるのが、彼の魅力です。

現在のUSが好きな方は、必ず気にいると思います!