RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

邦楽テクノの名曲、人気曲

90年代、シカゴで生まれたハウスをベースに、デトロイトで発祥しました。

このサウンドは数年の時間をかけて海を越え、ここ日本でも親しまれます。

そして、現在に至るまでにテクノの名曲が数々と生まれます。

ぜひチェックしてみてください。

邦楽テクノの名曲、人気曲(11〜20)

ExtraKen Ishii

Ken Ishii ‘Extra’ – Music Video (HD)
ExtraKen Ishii

デトロイトテクノの影響を受けたケン・イシイの言わずと知れた名曲です。

独特なビートとキレの良いパーカッションが心臓を震わせます。

AKIRAのアニメーターである森本晃司が手がけたMVともピッタリ合っていて、発表当時は度肝を抜かれた人も多かったと思います。

TechnovaTOWA TEI

“TECHNOVA” TOWA TEI WITH BEBEL GILBERTO
TechnovaTOWA TEI

テイ・トウワは日本のDJ・音楽プロデューサー。

大学生の頃に坂本龍一のFMラジオ番組にデモテープを送り「テクニックはないけれども、センスが異常に良くて多を圧倒していた」と評されています。

グラフィックデザインの勉強の為、アメリカ留学中に発表したGroove Is In The Heartがイギリス・オーストラリアで1位、米ビルボードポップチャート4位を記録しました。

1994年から活動の中心を日本に移しています。

jellyCAPSULE

中田ヤスタカの格好良いサウンドとこしじまとしこのキュートな歌声が織りなすカプセルの不思議な世界観に酔いしれることができる一曲です。

ポップなメロディに身体が自然と動き出します。

本格的なテクノサウンドでありながら歌唱部分も多いのでカラオケでも楽しく歌うことができます。

The MultiverseHiroshi Watanabe

KaitoやQUADRAの名義でも名を馳せるハウスミュージック系クリエイター。

TRANSMAT(デトロイト)とUMAA(日本)の初レーベルコラボ企画として注目を浴びた作品です。

Derrick Mayに認められた極上のサウンドを堪能することができる一曲です。

MoonFreeTempo

ボサノヴァやジャズなどの要素も取り入れたクラブミュージックを展開する半沢武志のソロユニットが放つ、新感覚サウンドです。

ジャンルにとらわれずアンビエントな揺らぎも感じさせる心地良い落ち着く曲です。

作業中のBGMにもおすすめです。

Ship In ShipNeon

テクノとロックを組み合わせた独自路線を歩むバンドで、サンプリングや電子音だけでなく生バンドによるライブも人気があります。

音という名の光を浴びるようなキラキラと流れるメロディが特徴で、テクノ・ディスコミュージックが基盤となっていながらロック感も味わえてしまう贅沢な一曲です。

邦楽テクノの名曲、人気曲(21〜30)

Twist & Shoutキャプテン・ファンク

海外でも有名なオオエタツヤがCaptain Funk名義で発表した超ファンクなサウンドです。

踊りださずにはいられないファンキーな楽曲は今でもテレビやクラブで使用されています。

とにかく楽しい気分になりたい時におすすめです。