ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
元のジャンルを問わずさまざまな音楽を取り込み、アレンジしてしまえる懐の深さを持つジャズの楽曲の数々を紹介いたします。
ブラス・ピアノ・ギター・パーカッション、どんな楽器も主役になりえるその多様さを感じてみてください。
- 定番の吹奏楽メドレー
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【ジャニーズメドレー】多くのファンを魅了し続ける人気曲を厳選!
- 【2025】ジャズピアノの名曲。定番曲から近年の人気曲まで紹介
- 入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
- 【オルゴールメドレー】オルゴールの音色で聴きたいヒットソング集
- 人気のジブリの名曲メドレー
- ピアノメドレー。世界の名曲、人気曲
ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)
ジブリ・ピアノ・ジャズ久石譲
ジブリジャズ 30曲 Studio Ghibli Winter Night Jazz Piano Collection Piano Covered by Relax Music BGM CHANNEL

ジブリもジャズにすると、また雰囲気が変わってぐっと大人っぽくなります。
音の響きも素敵で、どちらかというと、「あ、ジャズのピアノソロ、いいな」と思ってぼんやり聴いてたら「ジブリや!!」と気付く感じ。
その自然さが最高です。
more_horiz
弘田三枝子 Jazzメドレー弘田三枝子
1965年 弘田三枝子 「SING,SING,SING」「MOON RIVER」「ALEXANDER’S RAGTIME BAND」

冒頭、いきなり「It’s only a paper moon」でテンションが上がりました。
日本では超有名スタンダードではないけれど、筆者は好きな曲なのです。
弘田さんの歌い方、少しクセがあるような印象でしたが、それがJazzによく合っていてなかなか良いです。
more_horiz