RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

【2025】おすすめのジャズメドレー動画を紹介!

複数の楽曲を途切れることなくつなぎ合わせて演奏する「メドレー」。

ひとつの曲が終わる前に次の曲へと展開していくスタイルは、まるで音楽の旅路を体験しているかのような心地よさがありますよね。

ジャズにおけるメドレーは、即興演奏の妙味やスウィング感を保ちながら、異なる時代や雰囲気の名曲たちを自由に行き来する楽しさに満ちています。

カフェで流れるような穏やかなものから、ライブ会場の熱気を感じさせるダイナミックなものまで、その表情はさまざま。

本記事では、YouTubeで観られるジャズに特化したさまざまなメドレー動画をご紹介します。

作業中のBGMとして、あるいはじっくりと耳を傾ける鑑賞用として、お気に入りの一本を見つけてみてくださいね。

【2025】おすすめのジャズメドレー動画を紹介!(41〜50)

弘田三枝子 Jazzメドレー弘田三枝子

1965年 弘田三枝子 「SING,SING,SING」「MOON RIVER」「ALEXANDER’S RAGTIME BAND」
弘田三枝子 Jazzメドレー弘田三枝子

冒頭、いきなり「It’s only a paper moon」でテンションが上がりました。

日本では超有名スタンダードではないけれど、筆者は好きな曲なのです。

弘田さんの歌い方、少しクセがあるような印象でしたが、それがJazzによく合っていてなかなか良いです。

TJB-13-002 Mambo Medley/マンボ・メドレー熱帯JAZZ楽団

TJB-13-002 Mambo Medley/マンボ・メドレー〔熱帯JAZZ楽団吹奏楽アレンジ〕
TJB-13-002 Mambo Medley/マンボ・メドレー熱帯JAZZ楽団

マンボも立派なジャズのジャンルですが、熱帯JAZZ楽団のアレンジの吹奏楽版だそうです。

テキーラ!

が良いですね。

マンボってそんなにメドレーにするほどあったっけ、と思いましたが、案外耳にした事がある曲ばかりでちょっとビックリしました。

楽しいメドレーです。

【素敵なJazzメドレー】Quantum Jazz

大人な雰囲気のちょっとビターでダンディな雰囲気のジャズ演奏がまとまったジャズメドレーです。

カフェではなく、バーというかんじ。

サックスの音色の色気が良いかんじです。

うーん、濃い目のお酒が飲みたくなってきました。

おわりに

YouTubeには多彩なジャズメドレー動画が日々投稿されており、作業用BGMとしても、じっくり聴き込む時間にも寄り添ってくれます。

お気に入りの一本に出会えたなら、関連動画を辿りながらジャズの奥深い世界を広げていくのも楽しみ方のひとつです。

心地よい音の流れに身を任せて、あなただけの特別な時間を過ごしてみてください。