RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【SKISKIほか】JRのCMソングまとめ

JRのCMというと、各地の観光地の美しい映像が映し出されるものや、電車の走る姿が映されたもの、さらには冬になると定番の「JR SKISKI」シリーズなど、さまざまなCMがありますよね!

そうしたCMには、映像の美しさを生かす穏やかな楽曲や、駆け抜ける電車の疾走感を表すような軽快な楽曲など、CMのイメージにピッタリな曲が使用されています。

また、「JR SKISKI」シリーズに起用された楽曲は、その後定番の冬ソングとして親しまれるなど、注目のCMソングが多いんですよね。

そこでこの記事では、これまでにJRのCMで使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!

話題の曲やCMで耳にして気になっていた曲が見つかるはずです。

【SKISKIほか】JRのCMソングまとめ(71〜80)

JR東海 うまし うるわし 奈良 その桜は、奈良にある。「協奏曲第一番」篇

ピアノ協奏曲第一番 第1楽章ピョートル・チャイコフスキー

チャイコフスキーさんが作曲した『ピアノ協奏曲第1番』は、彼が友人のピアニスト、ニコライ・ルビンシテインさんに刺激を受け、ルビンシテインさんに演奏してもらおうと初めて作ったピアノ協奏曲です。

ところがルビンシテインに酷評を受けるといういきさつをもっている興味深い曲です。

ピアノとオーケストラが紡ぎだすダイナミックな曲は、誰もが耳にしたことがあるクラシック曲の一つではないでしょうか。

壮大なイメージを持つこちらの曲をバックに、自然が生んだ壮大な景色が浮かび上がるCMはとても印象的です。

君と出会えたこの場所KATSUMI

KATSUMIさんの8枚目のシングルとして1993年に発売されました。

4作目のオリジナル・アルバム『FORCE』からのシングルカット作品で、JR北海道CMソングに起用されました。

北海道の壮大な自然をイメージさせるような、軽快で爽やかな曲に仕上がっています。

JR九州 JRキューポアプリスタート

オリジナル奈緒

CMソングは15~30秒くらいの間で大きなインパクトを残すことが基本ですから、そういう意味では2020年3月より放送がスタートしたこちらのJR九州「JRキューポ」のCM曲は、1度聴いただけで耳に残るフレーズがCMソングとして大正解、と言えそうです。

「JRキューポ」とは、JR九州が提供しているインターネット列車予約サービスやクレジットカード、ICカードの利用などでたまるポイントサービス。

福岡県福岡市出身の女優、奈緒さんが出演して歌も担当しており、九州出身の方がJR九州のCMに出演している、というのがなんともほっこりします。

ちなみに奈緒さんは本格的に女優として活動する際に上京しておりますから、ある意味故郷に錦を飾ったCMなのかもしれませんね。

【SKISKIほか】JRのCMソングまとめ(81〜90)

JR西日本「DISCOVER WEST」宮島・平清盛編

いい日旅立ち(カバー)谷村新司, 仲間由紀恵

谷村新司さんと仲間由紀恵さんのデュエットによるカバーが印象的なJR西日本のCMソングです。

本作はJRの定番ソングとして長年使用されてきた名曲で、雪景色をバックに美しいハーモニーを奏でています。

2012年2月に放映されたこのCMでは、西日本の魅力が存分に詰まった映像とともに、心温まる歌声が流れています。

旅立ちや新しい出発を迎える方に聴いてほしい1曲ですね。

冬の旅行の計画を立てているときにも、ぴったりの曲かもしれません。

MY PLACEAI

AI – My Place (Short Version)
MY PLACEAI

2013年に発売されたAIの10枚目のオリジナルアルバム「MORIAGARO」に収録されている曲です。

AIのパワフルで元気な歌声は聴く人に力を与えてくれます。

JR九州新幹線のCMソングとして九州全域でオンエアされていました。

JR西日本「もっとつながる。未来が動き出す。」篇

Happy Smile Againいきものがかり

JR西日本が大切にする、人とのつながりや支えあいを、そこで働くそれぞれの人の思いとともに伝えるCMです。

さまざまな人との交流の様子も映されており、あたたかい雰囲気が伝わってきます。

いきものがかりの楽曲『Happy Smile Again』も注目のポイントで、やさしい思いが感じられますね。

桜会ゆず

ゆず「桜会」Music Video
桜会ゆず

ゆずの通算30枚目のシングルとして2010年に発売されました。

桜の下で会うという意味から桜会と付けられた曲で、発売から2年後の2012年には、JR西日本「山陽・九州新幹線直通1周年キャンペーン」CMソングに起用されています。