RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
最終更新:

好奇心がいっぱいで遊びながら学ぶことが大好きな年中児さん。

この時期は手先を使うことが楽しく、折り紙を通して集中力や想像力が育まれます。

友達と一緒に折り紙を作ったり、作品を見せ合ったりすることで、自然にコミュニケーション能力も向上します。

室内で過ごす時間が増える7月には、折り紙で季節感のあふれるステキな作品を作って、みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、年中児さんにオススメの7月の折り紙のアイデアをいくつかご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね!

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア(1〜10)

夏の貝がら

@hoiku.labo

【夏の壁面に!】折り紙で貝殻を作ろう🐚🦀#保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#折り紙#貝殻

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

夏らしさを感じられる貝を折り紙で作ってみましょう。

折り紙を2回三角に折ったら、1回折った状態に戻し、左右の角を中心線に合わせて折ります。

その角をさらに外側に折り返し、折り目の部分を中心線に合わせて折りましょう。

小さい三角の下にもぐらせるように左右の角を中心線に合わせて折り上げ、小さい三角の角を少しだけ内側に折ります。

最後に、上の角を折り下げ貝の形に整えたら完成ですよ。

模様を書いてかわいく仕上げてくださいね。

ヨーヨー

【保育 製作】夏祭り製作に!折り紙で簡単に作れるヨーヨーの作り方♪
ヨーヨー

折り紙1枚で作れる、夏祭りのゲームコーナーでも定番のヨーヨーのアイデアです。

折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つの角を中心に合わせて折りましょう。

できたら1つだけ角を外側に折り返し、先だけをもう一度内側に折り返します。

4つの角を内側に折って丸みをつけたら、ヨーヨーの形になってきましたね。

折り返した部分の左右にハサミで切り込みを入れ、切り込みの上部分を内側に折ってヨーヨー風船の結んだ口を表現。

折る工程はこれでおしまいですので、お好きな模様を書いたりシールを貼って仕上げてください。

かんたんスイカ

@sachimama_asobi

かんたん!夏に食べたい🍉スイカを作ってみよう^^𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 我が家の小2長男は 明日から夏休み🌻 ⁡ ⁡ 我が家は遠出の予定は今のところ ありませんが、 ⁡ ⁡ クワガタとりや近場のプール、川遊び スイカ割り、かき氷を食べに行ったり ⁡ ⁡ 夏らしい遊びをたくさんして過ごそうかな と考えております^^ ⁡ ⁡ 昨日はクワガタの作り方の投稿を たくさんの方に見ていただき とても嬉しく思っています🥰 ⁡ ⁡ とてもありがたいことに リクエストをいただきまして 今日は『スイカ🍉』の折り方を投稿しました! ⁡ ⁡ 1/2カットのスイカ 1/4カットのスイカ ⁡ ⁡ 赤いスイカ、黄色のスイカ ぜひお好みで作ってみてくださいね❤️ ⁡ ⁡ 昨日のクワガタと一緒に 飾ってもすごく可愛いと思います! ⁡ ⁡ 黄色のスイカも作ってみたのですが とても可愛くできました🥰 ⁡ ⁡ 黄色いスイカは、 皮の部分をチェック柄の折り紙で作っています。 ※これはDAISOにあります^^ ⁡ ⁡ そして最近、フォロワー様から 作ってみたよー!とメッセージいただき とても嬉しくて励みになっています! ⁡ ⁡ ぜひぜひお気軽にDMやコメントで 作ったよー🙌と教えてください🥰 お待ちしています!! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #すいかの作り方 #スイカ作り方#おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #夏の工作  #折り紙#夏 #猛暑 #虫 #虫好き#室内あそび #おりがみ  #origami#知育 #知育遊び#クワガタ #すいか #スイカ#スイカの折り方 #すいかの折り方#スイカ工作 #すいか工作#watermelon

♬ Instrumental pop that makes you want to start running(1091280) – Single Cirquit

折り紙で作る、簡単なスイカのアイデアをご紹介します。

緑と赤の折り紙を用意してください。

まず緑で皮の部分を作っていきましょう。

折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つのを中心に合わせて折ります。

折った部分をまたひらき、折りすじに合わせて角を折ったら、もう一度巻き折りしましょう。

残り3つの角も同じように折って、残った白い角4つを、巻き折りした幅に合わせて内側に折ってください。

次は、赤い折り紙を使います。

こちらも4つの角を中心に合わせて折るところまでは同じです。

そこから4つの角を2センチほど内側に折りましょう。

2つを重ねて接着したら、スイカの完成。

1/2カット、1/4カットなど、いろいろな形にしてお楽しみください。

8回で折れる笹の葉

『8回で折れる!七夕の折り紙』簡単可愛い笹の葉ささのはのおりがみ(子ども向け!)・Origami Leaf
8回で折れる笹の葉

7月といえば七夕がありますよね。

保育施設などでは、壁面に笹飾りを作るところもあるのではないでしょうか。

そんな時に役立つ、8回で折れる笹の葉の折り紙アイデアをご紹介します。

まず折り紙を三角に折って折りすじをつけたら開き、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。

このとき角はしっかりとがらせつつ、辺を折りすじの少し外側に合わせて折ってくださいね。

こうすることで、葉っぱの主脈が表現できますよ。

折り紙を裏返し、三角部分を内側に折りましょう。

三角の底辺が下にくるように折り紙を置き直したら、下の2つの角を中心線に合わせて折り上げてください。

最後に折ってできた左右の角を少しだけ内側に折り込んだら完成です!

かわいいあさがお

『夏の花の折り紙の作り方』1枚で簡単可愛い朝顔と葉っぱのおりがみ(子供向け!)・Origami morning glory
かわいいあさがお

夏の壁面飾りにもよく作られる、あさがおの折り紙アイデアをご紹介しますね。

折り紙を2回折って正方形を作ったら、折り紙の中心となる角を下にして置いてください。

上の角の両側をそれぞれななめ内側に折り、折りすじをつけたら戻し、折り紙をひらいてください。

白い面を上にして、今つけた折りすじに合わせて、4つの角の両側を折っていきましょう。

折れたら中心から少し離した位置で4つの角を内側に折り、折ってできた4つの角を外側に折って全体に丸みをつけたら完成です!

重なっている部分が少し固くなるので、手をケガしないようゆっくり折ってくださいね。

さかな

幼児でも折れる簡単な魚の折り方【簡単折り紙レッスン】
さかな

シンプルな魚の折り方を紹介します。

折り紙、フェルトペン、丸シールを準備して作っていきましょう。

折り紙を半分に折って折り筋をつけましょう。

中心の折り筋に向かい左右の折り紙を三角に折って折り筋をつけましょう。

角の袋を膨らましながら中に折りこみ裏返します。

三角部分を上に折り曲げて、さかなの尻尾を作っていきましょう。

右下の角と右上の角それぞれ大きさを調整しながらを折って、さかなの顔を作ります。

向きを変えて裏返し丸シールを貼って完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

アイスクリーム

【4歳児向け】季節の折り紙「アイスクリーム」
アイスクリーム

夏に食べるとおいしいアイスクリームを折り紙で作ってみましょう。

折り紙を三角形に折ったら開き、左側の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。

白い三角部分が上にくるよう折り紙を置き直し、下の角を上の角に合わせて折り上げてください。

折り紙を裏返し、上の1枚だけを下に向かって折り返しましょう。

この時、白い三角の上のカラー部分が2センチほど見えるように折ってくださいね。

再び折り紙を裏返し上下を入れ替えたら、上と左右の角を内側に少しだけ折り込みます。

これでアイスクリームの完成ですよ。