RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア

好奇心がいっぱいで遊びながら学ぶことが大好きな年中児さん。

この時期は手先を使うことが楽しく、折り紙を通して集中力や想像力が育まれます。

友達と一緒に折り紙を作ったり、作品を見せ合ったりすることで、自然にコミュニケーション能力も向上します。

室内で過ごす時間が増える7月には、折り紙で季節感のあふれるステキな作品を作って、みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、年中児さんにオススメの7月の折り紙のアイデアをいくつかご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね!

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア(1〜10)

七夕にも飾れるトマト

【七夕飾りを作ってみよう】トマト 〜年中・年長さん向き〜
七夕にも飾れるトマト

かわいいトマトを折り紙で作りましょう。

赤と緑の折り紙を用意しください。

まず緑の折り紙を短冊形に4等分してカット、1つを緑の面が外側になるように、赤い折り紙の白い面の上部にのりで貼り付けてください。

乾いたら折る工程のスタートです。

上下、左右の辺を合わせて半分に折り、正方形にしたら折りすじをつけて、折り紙を開きます。

赤い面が上になるよう置いてくださいね。

折り紙の上の辺を緑の折り紙を貼った分だけ折り下げます。

折り紙を裏返し、左右の上の角を中心線に合わせて折り下げましょう。

折り下げた両角の隙間を三角につぶし、緑色と白い部分の境目で山折りします。

あとは残った白い部分の角を内側に折り込んで、トマトの丸みを表現したら完成です!

くじら

【4歳児向け】やってみよ〜 季節の折り紙「くじら」
くじら

水色の折り紙で、くじらを作りましょう。

折り紙の上下の辺を合わせて折って、折りすじをつけたらひらきます。

左下の角を折り紙の中心に合わせて折ってください。

折りすじに合わせて折り紙を半分に折りたたみ、左下の角を下の三角と同じように折りましょう。

今折った部分をひらき、折りすじに合わせて左下の角を折り上げ、長い三角形を作ってください。

左上の角を白と水色の境目の線にぴったり合うように内側に折ったら、折ってできた角を同じように境目の線に合わせて折ります。

これでくじらの頭部分が完成しましたよ。

右上の角を下の辺に合わせて折り下げ三角を作り、折ってできた右の角を少し折り上げたら、しっぽの完成です。

目を描いてかわいく仕上げてください。

かんたんセミ

https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7256797154470006017

今にも鳴き声が聞こえてきそうな、夏の生き物セミの作り方を紹介します。

セミの羽の部分は折るときに少し斜めになるように折っていきましょう。

最後に左右を折り曲げる時はセミの胴体と羽部分のバランスを考えながら斜めに折ります。

丸シールとフェルトペンで表情を描いたら完成です!

チェック柄の折り紙で作るセミもかわいいですね。

大きな木を壁面として作り、子供たちが作ったセミを貼り合わせるのもオススメです。

季節を感じながら楽しんでみてくださいね。

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア(11〜20)

カニさん

https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7263050492954053895

海や川の中に住んでいるカニを作っていきましょう。

折り紙、丸シール、フェルトペンを準備して作っていきます。

折り紙に折り筋をつけ、折り紙の中心をふくらましながら開きカニの胴体部分と、はさみ部分にアイロンをかけながら折っていきましょう。

最後に目を貼り合わせて完成です。

柄の描いてある折り紙を使うことでいろいろなカニを作って楽しめます。

完成したカニに名前をつけたりしながら、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!

かき氷

【折り紙】とっても簡単!かき氷/ by つま♪
かき氷

シンプルにおいしく作れちゃう、かき氷を紹介します。

お好みの折り紙1枚を準備してかき氷の形に折っていきましょう。

三角に折ったら中心に合わせ折り紙を折り、かき氷とかき氷の器の部分を作っていきましょう。

カラーペンでカキ氷に色をつけシロップを表現していきます。

トッピングにフルーツをお好みでのせてもかわいいかもしれませんね。

器もデコレーションするのもオススメです。

おいしいかき氷を作って折り紙を楽しんでくださいね。

ひまわり

【折り紙】ひまわりを一枚で簡単に作る方法!子供でもできる作り方
ひまわり

夏の代表的な花のひまわりを折り紙で作っていきましょう。

折り紙1枚を準備します。

折り紙を2回、四角に折って折り筋をつけましょう。

折り筋をつけたら、角を中心に合わせて折り紙を折っていきます。

外側から内側に向かい順番に折り紙を折っていきましょう。

最後にひまわりの内側にフェルトペンで模様を描いたら完成です。

たくさん作ってひまわり畑みたいに作ってもかわいいかもしれませんね。

室内もひまわりで明るく彩っていきましょう。

ペンギン

【夏の折り紙】ペンギンの簡単な折り方音声解説付☆Origami How to easily fold a penguin 7月、8月の飾り
ペンギン

折り紙1枚で作れるペンギンを紹介します。

三角に折り紙を折り折り筋をつけたら、上の端を下の折り筋に合わせて折っていきましょう。

胴体やヒレ部分を折るときに左右のバランスが崩れていないか意識しながら折っていくと完成がきれいになりますよ。

頭と胴体の丸みなどのバランスを調整したら完成です。

最後に目やくちばしを塗ってを描くと、よりかわいらしいペンギンが完成します。

立体的で夏らしさを感じるペンギンをぜひ作ってみてくださいね!