RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア

好奇心がいっぱいで遊びながら学ぶことが大好きな年中児さん。

この時期は手先を使うことが楽しく、折り紙を通して集中力や想像力が育まれます。

友達と一緒に折り紙を作ったり、作品を見せ合ったりすることで、自然にコミュニケーション能力も向上します。

室内で過ごす時間が増える7月には、折り紙で季節感のあふれるステキな作品を作って、みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらでは、年中児さんにオススメの7月の折り紙のアイデアをいくつかご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね!

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア(21〜30)

折り紙で作った魚釣り

【手作りおもちゃ】折り紙で簡単!魚釣り🎣✨/子どもの夏祭り行事にぴったり♪
折り紙で作った魚釣り

作って遊ぼう!

折り紙で作った魚釣りのアイデアをご紹介します。

夏といえば夏祭りの金魚すくいをイメージする方も多いのではないでしょうか?

暑い日が続いて、外出も難しい夏は室内で魚釣りごっこを楽しむのはいかがでしょうか?

準備するものは折り紙、丸シール、ストロー、ペン、セロハンテープ、ハサミです。

制作する際は、魚のしっぽをハート型にカットするのがポイントですよ!

折り紙でつくった魚を自由にデコレーションするのもおもしろそうですね。

手軽な貝殻の折り方

【夏の折り紙】簡単な貝殻3の折り方音声解説付☆Origami shell3 tutorial/たつくり
手軽な貝殻の折り方

カラフルで見た目も楽しめる夏の貝殻を紹介します。

折り紙を三角に2回折っていきましょう。

左右の角を下の中心に合わせて折り、続いて真ん中の2つの角を外側の角に合わせて折っていきましょう。

左右の端を中心の折り筋に合わせて折ったら小さな三角部分を折り倒します。

再び左右の下角の端を折り筋に合わせ折っていきますよ。

上の角を左右同じ高さになるよう折ったら角を折り貝殻の形を整えて完成です。

手先を使いながら楽しんで作ってみてくださいね。

カラーペンを使い貝殻に模様を描くとさらに立体感がでてオススメです。

年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア(31〜40)

あさがお

朝顔を折り紙で!3、4、5歳児別に折り方を解説してみた
あさがお

鮮やかなカラーが美しい!

あさがおのアイデアをご紹介します。

夏ならではの花といえば、何を思い浮かべるでしょうか?

小学生になると学校であさがおを育てるという地域もあるようですね。

今回は、折り紙であさがおを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、画用紙、クレヨンや色えんぴつです。

動画の中では、年齢別にアレンジの仕方が紹介されているので子供の関心や興味に合わせて作り方を工夫してみてくださいね。

好きな色の折り紙を使用すると、気持ちも盛り上がるでしょう。

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。

くるくるソフトクリームNEW!

【保育 製作】夏の製作!折り紙でくるくるソフトクリーム | Origami Soft Ice Cream
くるくるソフトクリームNEW!

折り紙を使って立体的なソフトクリームが作れます。

まずコーンの部分を作りましょう。

コーンの部分は折り紙に斜めに円を描くように線を引き、線に沿ってはさみで切り抜きます。

縦横にワッフルコーンのように線を引き、丸めてセロハンテープでとめます。

ソフトクリームの部分は折り紙を2回半分に折り、小さい正方形ができたらそれを開き折りします。

開き折りしたものを半分に折り、横に巻くようにねじります。

それを一枚ずつ開き、テープでとめたらワッフルコーンの中に入れて完成です。

わかりやすいちょうちんNEW!

折り紙『提灯(ちょうちん)』の簡単な折り方 ~夏祭りおりがみの作り方~ 《わかりやすい音声解説》|Origami Japanese Lantern
わかりやすいちょうちんNEW!

折り紙で夏祭りなどでおなじみのちょうちんを折ってみましょう。

まず折り紙を半分に折り、上下1センチくらいを折り返します。

次に垂直方向に折り、その中心線に向かって向かい合わせに折ります。

次に逆向けにすこし折り返し、角を三角に折ったら色がついている方の端を輪にしてつぶします。

これで完成です。

真ん中に模様を入れるのも楽しいですし、色とりどりの折り紙で折ればカラフルなちょうちんができます。

ぜひ試してみてくださいね。

かわいいカニさんNEW!

【保育 製作】夏の製作!折り紙で可愛いカニさん | Cute Origami Crab
かわいいカニさんNEW!

海や川で岩陰に隠れていることが多いカニを探すことは、子供達にとってとても季節を感じられる充実した時間になりますよね。

折り紙でシンプルに作れるカニの折り方を紹介します。

三角と四角に折り、折り目をつけていきましょう。

折り目に合わせながら三角になるように内側に折り込み形を作っていきます。

中央の起点と中心線をみて折りながらカニのはさみと足を折り曲げて作っていきます。

アイロンをしっかりかけることがポイントです。

丸シールで目を描き、張り合わせたら完成です!