年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
好奇心がいっぱいで遊びながら学ぶことが大好きな年中児さん。
この時期は手先を使うことが楽しく、折り紙を通して集中力や想像力が育まれます。
友達と一緒に折り紙を作ったり、作品を見せ合ったりすることで、自然にコミュニケーション能力も向上します。
室内で過ごす時間が増える7月には、折り紙で季節感のあふれるステキな作品を作って、みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらでは、年中児さんにオススメの7月の折り紙のアイデアをいくつかご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 【年中児】折るのが楽しい!年中児さんと楽しむ1月の折り紙アイデア集
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 9月の年中児にピッタリ!秋にオススメの折り紙のアイデア集
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア(41〜50)
夏のアイテム!むぎわらぼうし

シンプルな手順で作れる、夏の涼しげな麦わら帽子の折り方をご紹介しますね。
まず折り紙を三角に折って折りすじをつけてください。
折り紙をひらき、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ったら、残りの角も内側に折って二等辺三角形にします。
折り紙を裏返し、三角形の底辺を2センチほど折り上げます。
折り上げた部分が半分になるよう折り下げ、また半分になるよう折り上げツバを作りましょう。
三角の上の角を折り下げ帽子の形に近づけ、両角を折り込んで丸みをつけたらできあがり!
パクパクおさかな
@sachimama_asobi めっちゃ楽しい!子供が絶対に喜ぶぱくぱくおさかなを作ってみたよ!𓂃◌𓈒𓐍 今日も海シリーズ🏖️おさかなさんです! でも、ただのおさかなさんではありません☺️ このおさかな、 お口がパクパク動くんです💕 大きなお口をパクパクさせて すごくおもしろいし可愛いので ぜひ作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #保育 おかわだわ、んこあわる貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ #origami#ぱくぱくさかな #パクパクフィッシュ#貝殻折り方 #魚#夏の遊び
♬ Cute heartwarming children pet sports day – SOUND BANK
口がパクパクしてかわいい!
パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。
おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。
今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。
おわりに
年中児さんにオススメの7月の折り紙のアイデアをご紹介しました。
室内で過ごす機会も多くなる暑い夏。
元気がいっぱいの子供たちに室内で快適に過ごしてもらうために、集中力が必要な折り紙を保育に取り入れてみてくださいね。
子供たちの折り紙を集めて一つの夏の作品に仕上げるのもオススメですよ!