RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月といえばこの歌!暑い夏を楽しく過ごす選曲まとめ

梅雨が明け、暑い日が続く7月。

暑さや季節を感じることが難しい高齢者の方のために、暑さ対策をしている施設もあるかと思います。

夏を連想する歌や曲で、暑さによる熱中症対策につなげてみませんか?

こちらの記事では、高齢者の方にオススメな7月の歌のご紹介します。

過去を振り返れるような懐かしい歌や、なじみのある童謡などを中心に集めました。

歌のレクリエーションは、音楽療法として脳を活性化させ、コミュニケーションも生まれやすくなるそうですよ。

歌に合わせて体操やダンスをしたり、楽器での演奏などレクリエーションの幅も広がりますね!

夏を感じながら、楽しい時間を過ごせるよう活用してください。

【高齢者向け】7月といえばこの歌!暑い夏を楽しく過ごす選曲まとめ(41〜50)

夏の日の贈りもの合唱

【合唱曲】夏の日の贈り物 / 歌詞付き【64/200】
夏の日の贈りもの合唱

夏のたくさんの思い出を振り返られるような曲『夏の日の贈り物』。

児童文学作家で作詞家の高木あきこさんが作詞、オペラ歌手の加賀清孝さんが作曲しました。

夏は明るく元気な雰囲気に満ちあふれているので、季節が過ぎ秋に変わる頃になんだか寂しさを感じてしまうという方は多いのではないでしょうか。

自然の景色も変わり、どんどん離れていく夏に切なさを感じながらも、たくさんの楽しい思い出をくれたことに感謝をしたくなるような1曲です。

今年の夏の楽しかった思い出を振り返りながら歌ったり、聴いたりしてみてくださいね。

たなばたさま作詞:権藤はなよ、林柳波/作曲:下総皖一

夏の到来を感じられるイベントである七夕、その七夕を象徴する曲といえば『たなばたさま』ではないでしょうか。

ゆったりとしたテンポが特徴で、星空を見上げているような涼しげな雰囲気も伝わってきます。

近くにあるささの葉、遠くに広がる美しい星といった風景が描かれており、景色の奥行きがやさしく表現されています。

言葉がしっかりと聞き取れるようなテンポなので、言葉の意味をしっかりと理解させて、七夕への気持ちも高めてくれるような楽曲ですね。

真赤な太陽美空ひばり

照りつける太陽、日差しの強さも夏を実感する大切なポイントですよね。

そんな真っ赤に燃える夏の太陽、その日差しの中で生まれる夏のエピソードを描いた、美空ひばりさんの代表的な曲のひとつです。

夏の日差しを感じられる場所といえば海ということで、海で生まれた太陽のような熱い恋がストレートに表現されています。

ゆるやかなテンポにのせて熱い恋が歌われていることで、心の中で大きくなっていく情熱のような感情が強く伝わってくる楽曲ですね。

夏は来ぬ作詞:佐佐木信綱/作曲:小山作之助

【音楽レク/歌詞あり】唱歌:夏は来ぬ【高齢者施設向け】
夏は来ぬ作詞:佐佐木信綱/作曲:小山作之助

日本の歌百選にも選出された、初夏を感じさせる自然の風景やモチーフが多く登場する唱歌です。

一見すると「夏が来ない」の意味に感じてしまいますが、文語で「夏が来た」という意味というややこしさも含めて、おぼえやすいタイトルですね。

明るい雰囲気をもったおだやかなテンポも大きな特徴で、初夏の暑すぎない空気や、晴れやかな風景がイメージされます。

歌詞をしっかりと読んで、夏らしいモチーフを見つけるきっかけにしてもらうのもよさそうですね。

おわりに

いかがでしたか?

懐かしい曲や青春時代の曲など、7月に聴きたい歌がたくさんあったのではないでしょうか。

夏は暑くてなかなか外出できない高齢者の方も多いと思うので、この記事で紹介した歌で夏を感じてくださいね。

童謡は認知度が高くゆっくりなテンポの曲が多いので、音楽療法にもオススメですよ。