【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
梅雨がはじまり室内で過ごす時間が増える6月。
そんな時に、オススメなのが折り紙です。
こちらでは、6月の保育にピッタリの折り紙のアイデアを紹介します!
簡単な簡単のものが多いので、小さい子供でもチャレンジしやすいですよ。
特別な道具は必要ないので、折り紙さえあれば作れるのもおすすめのポイントです。
雨の日や空いた時間を利用して、ぜひこちらを参考にして楽しく折り紙をしてみてくださいね。
子供たちと一緒に時間を過ごしてくださいね!
【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア(11〜20)
2分でできるかんたん折り紙

簡単にかわいく折れる折り紙を何種類かご紹介しましょう。
まず、すいか。
赤い折り紙と緑の折り紙を二枚のりで貼ってから折っていきます。
フェルトペンでタネを書いたら完成です。
かき氷は紙コップの折り方にかなり近い折り方です。
シロップをフェルトペンで書いて完成です。
あとはちょうちん、セミ、アイスクリームなど、夏にぴったりな簡単折り紙を折るだけでテンションもあがりそうです。
壁面やガラス窓に貼ったりしても季節感が出てすてきですよね。
さくらんぼ

6月頃に旬を迎えるさくらんぼを作ってみるのは、いかがでしょうか!
赤い折り紙を使って、さくらんぼの実の部分を作ります。
1枚の折り紙で2粒のさくらんぼにしてもいいですし、折り紙1枚につき実は一つにしてもOKです。
実の部分ができたら、緑や茶色の折り紙でヘタの部分を作りましょう。
両方完成したら、のりやテープで組み合わせて完成!
お好みでさくらんぼの実の部分に顔を描いてみたり、赤以外のピンク系の折り紙を使ってみるのもオススメです。
おたまじゃくし

黒くて丸いフォルムがかわいいおたまじゃくしは梅雨の季節の製作にぴったり。
1枚の折り紙を4等分して作るので製作にハサミの練習を取り入れたいときにもオススメです。
作り方もシンプルで工程も少ないので、習得の早い子供たちなら4個目を作る頃にはお手本を見なくてもスムーズに作れるようになっていそうですね。
子供たちに「おたまじゃくしはどうやってカエルになると思う?」と問いかけながら、おたまじゃくしがカエルに成長していく過程を伝え、製作を通して生き物や自然への興味関心を深めていけるといいですね。
ビール

6月の第3日曜日は、父の日ですよね!
そんな父の日に、ビール大好きなお父さんのために折り紙でビールを作ってみるのはいかがでしょうか。
黄色い折り紙を用意して、折っていきます。
ビールの泡の部分は、折り紙の裏面の白を使いましょう。
取っ手がついた形に折れば、ジョッキに入ったビールができますよ!
ビールは黄色が一般的ではありますが、黒色の折り紙を使って黒ビールにするのもいいでしょう。
お父さんの好みにも合わせて、かわいいビールを作ってみてくださいね。
歯ブラシ

6月4日の虫歯予防デーに合わせて、歯科検診を行ったり、歯磨きの大切さや正しいやり方を子供たちに伝えたりする保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。
製作にも歯ブラシを取り入れて子供たちの歯磨きへの関心を高めていきましょう。
好きな色や柄を選んで作れば製作の楽しさがよりいっそう高まり、子供たちの作品への愛着も強まるのでオススメです。
直線ラインをハサミで切る工程もあるのでハサミに慣れていない子供でも挑戦しやすいですよ。
作品が完成したら歌に合わせてみんなで歯を磨く練習をしてみてもいいかもしれませんね!
睡蓮

6月に咲く睡蓮の花言葉は、「純真な心」。
素直で愛らしい子供たちにぴったりですよね。
そんな睡蓮を折り紙で立体的に作ってみませんか?
花びらを立ち上げる作業は子供たちにとって難易度が高いので、保育士が繰り返しお手本を見せながら、子供たちのペースに合わせて製作を進めてくださいね。
難しい作業をやり遂げることで子供たちが達成感や満足感を感じられるといいですね。
完成したリアルな睡蓮を見ればきっと感動するはず!
睡蓮は土の上ではなく沼や池など水上に咲くのも特徴の一つなので、図鑑や絵本を見たり、実際に外に出て咲いているのを観察してみるのもオススメですよ。
【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア(21〜30)
パクパクカエル
@sachimama_asobi 子どもが大喜びするよ☺️✨ぱくぱくカエルさん🐸💚𓂃◌𓈒𓐍 今日はおくちをぱくぱくさせる カエルさんを作ってみたよ🐸✨ これは子どもが喜ぶこと間違いなし☺️ 我が家の息子たちもめっちゃやる👀 これはおりがみ1枚と 半分に切ったおりがみを1枚使います💓 あとは目玉に丸シールなどを使います! 丸シールがなかったら 丸く切った紙でOKだよ☺️ カエルの舌?はおりがみを切って のりづけしているよ✨ 棒を動かすとお口がぱくぱくします✨ 簡単にできるので ぜひ保存して作ってみてね🥰 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#春の工作#フーフーあおむし #あおむし#おりがみあおむし #おりがみあそび#カエル #かえるの作り方#梅雨 #ぱくぱくカエル #梅雨のあそび#遊べる折り紙
♬ Exciting, exciting, cute songs(1283711) – Korepoi
表情がユニークでかわいい!
パクパクカエルのアイデアをご紹介します。
カエルといえば梅雨によく見かけますが、それ以外にも童謡や絵本で、子供たちにはなじみのある存在なのでは。
今回は、まるで一緒におはなしできるようなパクパクカエルを作って、子供との関わりを楽しみましょう。
準備するものは折り紙1枚、2分の1カットした折り紙1枚、のりまたは両面テープ、赤色の折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
今にも話し出しそうな動きが子供たちの興味をひきそうですよね。