RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア

梅雨がはじまり室内で過ごす時間が増える6月。

そんな時に、オススメなのが折り紙です。

こちらでは、6月の保育にピッタリの折り紙のアイデアを紹介します!

簡単な簡単のものが多いので、小さい子供でもチャレンジしやすいですよ。

特別な道具は必要ないので、折り紙さえあれば作れるのもおすすめのポイントです。

雨の日や空いた時間を利用して、ぜひこちらを参考にして楽しく折り紙をしてみてくださいね。

子供たちと一緒に時間を過ごしてくださいね!

【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア(21〜30)

あじさい

【おりがみ あじさい】簡単で豪華なあじさい (紫陽花) の折り方! origami hydrangea
あじさい

梅雨の季節に咲く花といえばアジサイをイメージする方も多いのではないでしょうか。

雨に濡れながら色鮮やかに咲く姿はとてもきれいですよね。

小さな花が集まってできているアジサイを折り紙で作ってみましょう。

難易度が高く細かい工程が多いので、年中児や年長児の指先の発達を促すのにもオススメです。

一人ひとりの作った小さな花を合わせて壁面に飾ればクラスの一体感が生まれるかも?

作る前に実際にアジサイの花を絵本や写真で見たり、本物に触れたりすると子供たちの興味や関心がよりいっそう深まりますよ。

カエル

折り紙かえる【簡単な折り方】【3歳児〜】【梅雨製作】
カエル

3歳児クラスなど、小さなお子さまでも取り組める、折り紙のカエルです。

カエルが登場する絵本を読んだり、「雨で喜ぶ生き物といえば?」などの話から入ったりするといいですね。

まずは三角に二回折ります。

次にそれを一度開き、下の角を真ん中に合わせます。

上半分を下に折り曲げ、左右の角を、下の角に合わせて折ります。

次に両端を斜め上に、下の角を真ん中まで折り上げ、折り目を調整すれば、カエルの顔部分のできあがり。

カエルの特徴的な大きく丸い目は、丸シールを使えばうまくできますよ!

かたつむり

折り紙でかたつむりの折り方・作り方 Origami Snail
かたつむり

折り紙で作る、かわいいカタツムリです。

色は、好きな色を使ってOKですよ。

まず、折り紙を裏向けにして三角に折ります。

次に、もう一度三角に折り、開いて折りたたみ、もう一枚開いて折りたたみます。

そして、残った部分を斜めに折り上げ、折り返してカタツムリの頭を作ります。

裏向けて体の部分の折り目の角度などを調整しましょう。

仕上げにカラーペンで、体にうずまきと顔を描くのも楽しい作業ですね。

できあがったら、『かたつむり』の童謡を歌って楽しんでください!

てるてる坊主

【折り紙】簡単!てるてる坊主の折り方 ORIGAMI
てるてる坊主

雨の日が続くと「いいお天気になりますように」と願いを込めて、子供たちと一緒にてるてる坊主を作る保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

ティッシュや花紙で作るのも楽しいですが、こちらは折り紙1枚で製作できるので特別な準備も必要なく、ちょっとした隙間時間の活用にもぴったりです。

白色にこだわらず子供たちが好きな色を選んで作ってみるのもオススメですよ。

顔を描く際には泣いている顔や笑っている顔、困っている顔などいろいろな表情を表現してみてもおもしろいかもしれませんね!

ネクタイ

折り紙でネクタイの折り方。父の日に簡単に折れる♪
ネクタイ

毎年6月の第3日曜日にやってくる父の日は、いつも家族を見守り大切に思ってくれているお父さんへ「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える日です。

そんな父の日にちなんだ製作やプレゼント作りをしてみるのはいかがでしょうか。

折り紙でお父さんに似合うおしゃれなネクタイを作ってみましょう。

お父さんの顔を思い浮かべて、どんな気持ちをお父さんに伝えたいか子供たちと話し合いながら作ってくださいね。

きっと子供たちの思いが詰まった心温まるステキなネクタイが出来上がるはず!

【梅雨の折り紙】平面の傘(かさ)の作り方音声解説付☆Origami Umbrella tutorial 6月の飾り
傘

傘の部分が立体的でかわいい折り紙です。

傘のパーツと柄のパーツは、別々に折っていくので、15cm四方の折り紙と、片方の長さが4分の1の15cm×3.75cmに切った折り紙を用意しましょう。

折り方は三角に折ってそれを開いたり、角度をつけて折りたたんだりといった基本的な作業でできますが、少し複雑な部分は大人が確認しながら進めてくださいね。

いろいろなカラーの折り紙や、水玉模様の折り紙などで作ると、よりオシャレでキュートな雰囲気になりますよ!

しずく

【梅雨の折り紙】超簡単しずくの折り方音声解説付☆Origami Drop tutorial 6月の飾り
しずく

雨の日のどんより気分をほっこり癒してくれる、かわいいしずくを折り紙で作ってみましょう。

なんと折るのはたった4回!

完成までの工程がとても少なく、真っすぐに折る作業が多いので小さな年齢の子供でも挑戦しやすいですよ。

年中児や年長児は複数個作ってみてもいいかもしれませんね。

とてもシンプルなのでクレヨンで顔を描いたり、好きなシールを貼ったりして装飾を楽しむのもオススメです。

たくさん作って縦につなげて雨のように飾れば、部屋の中にいても子供たちが梅雨ならではの季節感を感じられますよ。