【保育】6月のイベントアイデア!虫歯予防デーやファミリーデーの参考に♪
6月には保育園、幼稚園で虫歯予防デーやお誕生日会、ファミリーデーなどのイベントがありますよね。
そこで、こちらでは6月にちなんだ行事のアイデアを集めました。
ちょっとした工夫や新しい素材を使えば、園ならではのユニークなイベントが作れますよ。
親子で参加できるアイデアもあるので、子供たちの笑顔も見られるはずです!
いつもとは違った6月のイベントに、ぜひ新しいアイデアを取り入れて、子供も大人も思い出に残る楽しい時間を過ごしてくださいね。
【保育】6月のイベントアイデア!虫歯予防デーやファミリーデーの参考に♪(1〜10)
花壇作り
花壇作りは土と触れ合い、虫などを発見できる良い機会ですよね。
春は子供たちと一緒に、花壇のお花の植え替えをしてみましょう!
日当たりが良く、風通しの良い場所を選び植えていきましょう。
マリーゴールドやひまわりなどは特に丈夫なため子供たちも育てやすいオススメのお花になっています。
子供たちが植えるときに、土の中にガラスの破片が入っていないかを十分に確認し植えていきましょう。
子供たちに水あげ当番などの役割を決めることで、お世話を通し責任感が生まれるかもしれませんね。
図鑑を持ってでかけよう!

図鑑を片手に、散歩に出かけてみませんか。
きれいに咲き誇る花や、活動的になる昆虫など春になると見られるものがありますよね。
図鑑を持って散歩に行き、散歩の途中で見つけた花や昆虫を調べます。
花壇のデイジーや、木にいるてんとう虫を発見し楽しい時間に。
子供たちも捕まえた虫の見せ合いをしたり、お花を摘んだり春ならではの自然物を発見し、季節を感じられることでしょう。
花や虫をたくさん見つけられ、子供たちの喜びも大きくなりそうですね。
【ファミリーデー】フォトフレーム

5月、6月は母の日や父の日があり、保護者の方に感謝をする機会が増えますよね。
そこで、保護者の方に感謝を伝える思いで、フォトフレームを製作してプレゼントするのはいかがでしょうか。
写真が入る部分を切り抜いた牛乳パックに画用紙を貼り、色を塗って製作する方法が一つ。
その他にも、折り紙やトイレットペーパーの芯、毛糸などを使って作る方法など、作り方はさまざまあります。
お子さんの年齢に合わせて、作り方は工夫してみてくださいね。
写真は、保護者の方と一緒に撮った写真、子供たちの成長がわかるような写真などを入れてみましょう。
【保育】6月のイベントアイデア!虫歯予防デーやファミリーデーの参考に♪(11〜20)
虫歯予防デー製作

6月4日の虫歯予防デーに向けての製作をしてみましょう。
画用紙に大きく顔の絵を描く、もしくは画用紙で切り出した顔の絵を貼ります。
その周りに、折り紙や画用紙を切り出して作った歯ブラシやコップを貼ると、虫歯予防デーにぴったりな作品ができあがります。
顔の絵には、歯磨きをして白くキレイになった歯を表現してみてくださいね。
キレイな歯の絵を製作することで、子供たちの歯磨きへの意識もきっと向上するはず。
虫歯をつくらないぞ!という思いをこめて作ってみましょう。
【お誕生日会】6月生まれ

お誕生日の子供たちにささやかなプレゼントをしましょう。
いくつかのモチーフを用意したバルーンアートはいかがでしょうか?
お誕生日の子にモチーフと好きな色の風船を選んでもらい、目の前で作っていきます。
6月らしいモチーフを選んでバルーンアートを練習してもいいですね!
自分のために作られたプレゼントに子供たちは大喜び!
きっと大切にしてくれるでしょう。
バルーンアートを作る作業は見ている子供たちも飽きません。
みんなが楽しめるお誕生日会になりますね。
【お誕生日会】まほうの傘でお出かけ

6月らしいアイテム、傘のモチーフを持ってお誕生日の子にみんなの前で踊ってもらうのはいかがでしょうか?
4歳や5歳の子供たちなら楽しみながら堂々と踊れるでしょう。
お誕生日の子供たちのちいさな発表会みたいでかわいいですね。
見ている子供たちも、1つお兄さんお姉さんになったお誕生日の子に憧れたり踊りに見入ったりと、楽しめることでしょう。
少し練習が必要ですが、そのぶんお誕生日会のあとに「できた!」「楽しかった!」と感じてもらえるはずですよ。
【4-5歳向け】歯磨きワニさん

6月4日は、虫歯予防デー!
いつも以上に歯磨きを頑張りたいそんな時期にぴったりなのが、ぱくぱくと口を動かせる動物のおもちゃの製作です。
ティッシュ箱を折れ曲がるように半分に切り、周りに好きな動物の色になるように画用紙を貼っていきます。
目や耳などのパーツも画用紙や折り紙で作ってつけましょう。
ぱくぱくできる口の部分に、歯に見立てた小さい白い画用紙を貼っていけば完成!
歯のいくつかには、虫歯マークをつけておくのがオススメ。
こちらは、4歳から5歳の子供たち向けの製作です。
作って遊んで、自分でしっかり歯磨きすることの大切さを学んでもらいましょう。