中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
学生同士の仲を深めたり、コミュニケーションを取る場面に欠かせない学年レクリエーション。
教室や体育館、運動場などで開催されるたくさんのゲームや遊びがありますよね。
今回の記事では、中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションを一挙にまとめました。
椅子に座ったまま、じっくりと楽しめるものから体を思いきり動かせるものまで幅広いゲームや遊びが体験できますよ。
クラスメイトと協力したり、お互いのことを知るきっかけにもなる楽しいプログラムをぜひチェックしてみてくださいね。
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ(1〜10)
謎解き

子供から大人までその魅力にハマる人が多い謎解き。
遊ぶ人の年齢や参加人数によっていろいろとオリジナリティを出せる人気のレクリエーションですよね。
数人ずつのチームに分かれて指示に従い進み、そこで出される問題を解かないと次には進めない……という謎解きゲーム、ゴールにいち早く到着できるのはどのチームか、というのを競います。
謎解きは柔軟な思考能力が必要とされますがチームワークも大切です。
普段はあまり話さない人たちとも仲を深められる、コミュニケーション能力も高まるゲームです。
ひっかけクイズ

だまされないぞ!と意気込んでいる人ほどだまされてしまうひっかけクイズ。
頭の柔軟性に自信がある人もそうでない人も盛り上がって、学生同士の仲も深まるのではないでしょうか。
例えば、「トゲがあるのは?」「バラor菊orユリ」。
こちらは問題文をよく読めばすんなり解答できるのですが、反射的に答えてしまうとまんまと引っかかります!
ひっかけクイズでは意地悪な答えでモヤモヤすることもあるかもしれませんが、あくまでレクリエーションなので出題者を責めないように気を付けて楽しみましょうね!
お絵描きリレー

相手に伝えようとする気持ち、相手の伝えたいことを読み取る力など、メンバー間の理解力が試されるゲームです。
与えられたお題を絵で表現し、次の人はその絵からお題を読み取り、また次の人へと絵をつないでいきます。
最後の人は最終的にどのようなお題だと感じたかを言葉で発表し、正解できるかを楽しむといった内容ですね。
正解にたどり着ければ、メンバーの結束力を感じられますし、間違ったとしてもどのようにずれていったかの検証で盛り上がれます。
それぞれの特徴をとらえる力、絵心といった部分も、このゲームの楽しいポイントではないでしょうか。
中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ(11〜20)
後出しジャンケン

どこでも気軽に楽しめる、道具もいらないレクリエーションを、ということであれば後出しジャンケンをやってみるのはどうでしょうか?
簡単すぎる、と思ってしまいそうですがこれが意外とあなどれないおもしろさ。
ジャンケンってどうしても勝ちたいと思ってしまう、普段は勝つことを考えてやっているので後出しで「負ける」ことを条件にすることでグッとむずかしくなるんです。
テンポよく、負け続けるというこのゲーム、トーナメント戦にして楽しむと大人数でも盛り上がれますよ!
クラス対抗リレー

外で思いっきり盛り上がれるレクリエーションを……と考えているならクラス対抗リレーで盛り上がってみては?
リレーなので、クラス全員が走るのは難しいので代表者を選出してリレーをする、という運動会などと同じ形式でやってみましょう。
クラスから代表者を選出するのは立候補でもいいですし、徒競走などのタイムや成績から選出してみても。
運動が苦手だという方も思いっきり応援をがんばってみましょう。
応援でクラスの団結力が見せつけられますよ!
ピンポンパンゲーム

クラスメイトや部活のメンバーと盛り上がるゲームをお探しの方には、ピンポンパンゲームがオススメです。
「ピン」「ポン」「パン」と呼び合いながら、リズムに乗って遊ぶ楽しいゲームです。
一見シンプルですが、思わぬハプニングが起こり、笑いが絶えません。
罰ゲームを取り入れることで、さらに盛り上がりを見せますよ。
指名された際のサプライズや、一瞬の油断が生むリアクションに会場は笑顔に包まれることでしょう。
クラスや部活のメンバーの絆を深めるきっかけに遊んでみてはいかがでしょうか。
早押しクイズ

闘争心がむき出しになる?早押しクイズをレクリエーションとして取り入れてみるのはどうでしょうか?
テレビのバラエティ番組やクイズ番組でも昔から親しまれていますよね。
あの早押しボタンがあれば最高なのですが、用意できない場合が多いと思うのでそこは挙手制にして、一番早く手を上げた人から答えられるというものにしてみてはどうでしょうか?
問題は何かの「縛り」を設けてみてもいいですし、雑多なジャンルの問題を織り交ぜてみても。