RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ

1年間の思い出を振り返るとともに、同じ教室で過ごしたクラスメイトとの大切な時間を過ごすお別れ会。

先生や友達に感謝を伝えたり、盛り上がるレクリエーションに取り組んだりすることで思い出がより深まります。

この記事では、クラス全員が楽しめるようなレクリエーションのアイデアを紹介していきますね。

室内でじっくりと取り組めるものから外で体を動かすものまで、中学生にオススメしたいゲームや遊びにしぼってピックアップしました。

お手紙を交換したり、感謝の思いを伝えるお別れ会を盛り上げるために、ぜひ取り組んでみてくださいね。

【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ(1〜10)

子供のころの写真当てクイズ

【初公開】この子誰だかわかる?幼少期の写真当てクイズしたら予想外の写真が出てきて大爆笑www
子供のころの写真当てクイズ

子供のころの写真を出題、それを細かい部分までしっかりと観察して誰の写真なのかを考えていくゲームです。

顔のパーツの形や大きさなどの細かい特徴を見極める力、成長した姿を予想する想像力なども試されますね。

自分の写真が出題された際に反応してしまうとゲームが成立しなくなるため、なるべくリアクションを取らないような意識も大切です。

それぞれがどのように成長してきたかもしれて、仲間たちへの理解がさらに深まるのではないでしょうか。

人間知恵の輪

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

卒業前は、心温まるレクリエーションでステキな思い出を作りましょう。

今回紹介する「人間知恵の輪」は、卒業生だけでなく、先生や在校生とも一緒に力を合わせながらチャレンジできるゲームです。

参加者は、複雑に絡み合いながらつないだ手をほどかないように気をつけながら一つのキレイな輪にしていくのですが、これがなかなかの難題。

その過程で密なコミュニケーションが自然に生まれ、団結力も高まります。

手をつないで作る大きな輪は、友達との絆を深め、お別れのときにも明るい笑顔を生むでしょう。

卒業という節目に、心に残る楽しいひとときを提供してくれるオススメレクリエーションです。

先生へのサプライズ合唱

最後のホームルーム〜先生へのサプライズ合唱〜
先生へのサプライズ合唱

中学生活の最後を飾るお別れ会には、先生への感謝の気持ちを形にしたサプライズ合唱が思い出深いプレゼントになりますよ。

先生との日々に感謝を込めて、生徒全員で声を合わせましょう。

定番の『翼をください』や、教室で親しまれてきた思い出の曲が適していますが、SEKAI NO OWARIの『プレゼント』や、SUPER BEAVERの『ありがとう』のような人気ソングを選ぶのもオススメです。

サプライズ合唱は、卒業という節目に生徒と先生との絆を深め、一生の思い出に残りますよ。

【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ(11〜20)

学校クイズ

卒業パーティー クイズ大会!!
学校クイズ

大切な友達とのお別れ会には、いつもと違う特別なレクリエーションがオススメです。

中でも「学校クイズ」は、みんなでともに過ごしてきた学校の魅力や驚きの事実を再発見できますよ。

たとえば、先生や学校行事に関すること、校内にある備品の数、校庭にある植物の名前など、学校に関するクイズならなんでもOK!

答え合わせをする際に、それぞれのエピソードについて話せば、みんなで思い出にもひたれます。

クイズを通してあらためて仲間との絆を深め、思い出に残るステキな時間を作り上げてくださいね。

ロシアンルーレット

ロシアンレモンルーレットアイスを6人で対決!すっぱいの当たったらデコピンの罰ゲーム?! 運試し ゲーム 酸味MAX
ロシアンルーレット

同じような見た目の食べ物の中にひとつだけ違うものが混ざっていて、誰がそれを当てるのかを楽しむゲームです。

それぞれの運の良さを試しつつ、ハズレを引いてしまった時にどのようなリアクションを見せてくれるのかにも注目しましょう。

ハズレの定番としてはからいものやすっぱいものが定番ですが、それらの味に強い人は、ハズレだと気づかれないような反応に挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。

ハズレを引きやすいタイプなのかをここでチェック、未来の占いとして使ってみるのもオススメです。

宝探し

【対決】学校を貸し切って教室で宝探しゲームやってみた!
宝探し

宝探しゲームは、仲間と協力しながら謎を解き明かし、宝へとたどり着く冒険に挑む活動です。

校内のさまざまな場所を使って隠された宝へとつながる謎を解いていく過程は、単なるゲームをこえた経験となるでしょう。

教室や体育館、忘れられない校庭の隅々まで使いこなし、秘密に包まれた宝の場所を見つけ出すことで、クラスの絆も確かなものへと変わっていきます。

学んだことを生かして謎を作り、ひらめきと推理を楽しみながら友達との大切な思い出を作るチャンスです。

先生も生徒も一緒になって挑む宝探しは、別れを前にした心温まる時間となるでしょう。

NGワードゲーム

【心理戦】NGワードクイズで大混乱!?
NGワードゲーム

中学生の笑顔があふれるお別れ会には、心理戦が鍵となるNGワードゲームがピッタリです。

このゲームは準備も簡単で、言葉づかいに気をつけながら楽しめるので、学年末のイベントに最適です。

みんなでそれぞれ秘密のNGワードを考え、話す中で無意識のうちに相手がその言葉を使ってしまうよう仕向けます。

ドキドキとワクワクを同時に楽しめるこのゲームは、バラエティ番組で見るような面白さがあり、生徒たちに大いに笑いと緊張感を提供します。

負けた人がちょっとした罰ゲームを受けると、さらに充実した時間になるでしょう。