【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
1年間の思い出を振り返るとともに、同じ教室で過ごしたクラスメイトとの大切な時間を過ごすお別れ会。
先生や友達に感謝を伝えたり、盛り上がるレクリエーションに取り組んだりすることで思い出がより深まります。
この記事では、クラス全員が楽しめるようなレクリエーションのアイデアを紹介していきますね。
室内でじっくりと取り組めるものから外で体を動かすものまで、中学生にオススメしたいゲームや遊びにしぼってピックアップしました。
お手紙を交換したり、感謝の思いを伝えるお別れ会を盛り上げるために、ぜひ取り組んでみてくださいね。
- 【小学校・高学年】大人数で盛り上がる!レクリエーション&パーティーゲームNEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ(21〜40)
後出しジャンケン

気軽に楽しめる、道具もいらないレクリエーションをということであれば、後出しジャンケンはいかがでしょうか?
簡単すぎる、と思ってしまいそうですが、これが意外にあなどれないおもしろさがあるんです!
ジャンケンってどうしても勝ちたいと思ってしまいますよね。
普段はそうして勝つことを考えてやっているので、後出しで「負ける」ことを条件にされてしまうとグッと難しくなるんです。
もちろん「勝つ」ことを条件にしてもOK!
テンポよく、勝ち続ける、負け続けるというこのゲームは、トーナメント戦にして楽しむと大人数でも盛り上がれますよ!
未成年の主張

誰もが自分の中に人には言えない気持ちを抱えているもの、それを秘め続けていることがストレスにもなりますよね。
そんな心に秘めているものをこの機会に主張、自分の思いをみんなに知ってもらうのはいかがでしょうか。
今まで人に言えなかった悩みや、周りの人に感じていたものなど、この機会に周りに主張したいことを自由に語っていきましょう。
周りに見せてこなかった一面を、この機会に解禁して見るパターンでも盛り上がりそうですね。
うろ覚えお絵描きゲーム

出題されたお題がどのような形だったのかを思い出し、どこまでクオリティの高いイラストとして描けるかを競うゲームですね。
単純な画力というだけでなく、お題をどれだけ細かい部分までおぼえているのかという記憶力も試されますね。
パンダのような色の配置がややこしいものや、町で見かけるロゴマークなど、さまざまなジャンルを考えていきましょう。
全員が正しく書けなかったという場合でも、どこまで本物に近かったのかで勝敗を決めるのがオススメですよ。
キックベース

クラスメイトとチームで協力して戦いましょう!
キックベースのアイデアをご紹介します。
キックベースは、大人数だからこそ楽しめる遊びですよね。
チームに分かれて戦うことで、チームワークや協力の大切さを改めて感じながら、みんなで一緒に楽しめるでしょう。
また、思い出のあるグラウンドや体育館などの広いスペースを活用できるので、走ったり、ボールをけったりするアクションがダイナミックになり、心も体もリフレッシュできそうですね。
ゲームを通じてクラスメイトとの絆も深まり、思い出に残る楽しい時間を過ごしてくださいね。
ワードウルフ

室内でのお別れ会にオススメのレクリエーション!
ワードウルフのアイデアをご紹介します。
ワードウルフは、言葉を使ったコミュニケーションがポイントとなるユニークなゲームです。
参加者全員が同じテーマの単語を渡されますが、その中に「ウルフ」という役割の人がいます。
ウルフは自分の単語が他の人と違うため、それを隠しながら会話を進めましょう。
他の参加者はウルフを見つけ出すのが目的ですよ。
参加者はウルフが誰かを推理しながら、質問などのコミュニケーションを取ります。
相手の言動や表情をよく見て推理する能力が試されるおもしろいゲームですよ!