RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

中学生におすすめの邦楽カラオケ曲

中学生のみなさんはカラオケによく行きますか?

今回は中学生を対象にカラオケで楽しめる人気の曲をリサーチしました!

既にカラオケデビュー済みのあなたも、カラオケが苦手なあなたも、カラオケは行ったことがないというあなたも!

多くの人が歌っていて楽しいとか気持ちいいと感じたり、カラオケが苦手でも無理せず歌えるような曲などをいろいろ集めてみました。

曲によっては歌うだけではなくダンスも一緒にチャレンジしてみるのもオススメですよ!

青春の今だからこそ楽しめるカラオケタイムでおおいに盛り上がりましょう!

中学生におすすめの邦楽カラオケ曲(21〜30)

Watch Me!YOASOBI

YOASOBI「Watch me!」Official Music Video
Watch Me!YOASOBI

明るくてエレクトロポップ寄りなサウンドで、軽やかなビートとサビのフレーズが頭に残るようなメロディですね。

YOASOBIらしいかわいい曲なので、10代女性に元気よく歌ってほしいです!

ちなみに2025年5月30日には英語版もリリースしたそうですよ。

歌うときはお好きな方を選んでくださいね!

サビは頭に残りやすいメロディで覚えやすいと思いますが、サビ以外が難しそうですね……。

一気に覚えるより1つずつ確実に覚えていきましょう。

全体の音域はG3~F5で、声を張らずに軽く弾むように歌うと曲の雰囲気らしくなります。

手で眉間から頭の上に向かって円を描くようにリズムを取りながら歌うと、脱力もできて軽く歌えるようになります。

その時にひざを軽く曲げてリズムを取るとより脱力できるのでぜひやってみてください!

夏の影Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「夏の影」Official Music Video
夏の影Mrs. GREEN APPLE

どの世代からも人気なMrs. GREEN APPLEの『夏の影』は、聴いていると緑いっぱいの自然な雰囲気と情景が思い浮かぶようなとても夏らしい曲ですよね。

ミセスの曲の中では、張り上げるような高音もなく、比較的音域も落ち着いているので声変わりで悩んでいる中学生の方でも歌いやすいかなと思います!

この曲の全体の音域はB2~A4、出だしからたくさん息を使って優しく軽く歌えるといいですね。

サビ前の裏声部分は、力任せではなくハミングするような感覚で切り替えられると力まずにスムーズに歌えます。

サビからは前に声を出すと地声が安定してきます!

全体的にしっかり息を使って力まずに優しく歌えるようにしましょう。

大森さんのように眉毛を上げて表情筋を常に上げておくと音程も取りやすく軽く歌えますよ!

アイモライモtuki.

tuki.『アイモライモ』Official Music Video
アイモライモtuki.

JOYSOUNDのデータによると、『アイモライモ』の2025年8月の平均カラオケ得点は 87.462点と少し高め。

音域もtuki.さんの曲にしては落ち着いていてD3~D#5で、最高音が登場するのはラスサビの裏声です。

D#5と結構高めなので頭を強く響かせるイメージで声を出しましょう。

サビ出だしの前でたくさん息を吸って、勢いをつけてパンっと声を出してみてください。

そして意外と音程が取りづらいのがCメロ。

フレーズフレーズで音が上下に動くので低音部分が難しく感じるかもしれませんね。

一つずつ丁寧に歌うように意識したいですが、全フレーズを同じ場所から出しましょう。

低音はピッチが下がりやすい傾向があるので、下がらないように眉毛を上げたまま眉毛の前に声を出すイメージです。

私も低音は苦手ですが眉毛を上げると音程が取りやすくなるのでぜひやってみてください!

もしも太陽と踊れ月夜に唄え

太陽と踊れ月夜に唄え「もしも」Music Video
もしも太陽と踊れ月夜に唄え

JOYSOUNDによると、『もしも』の2025年8月の平均点は 85.670点。

少し音程を意識するともっと伸びると思いますよ。

リズムがとても重要な曲なので、最初はゆっくり確実にタイミングを合わせるのがいいですね。

一気に全部歌うより、メロディごとに練習するとごちゃごちゃにならずに覚えやすいです!

言葉が多くなる箇所は手拍子をしたり、体でリズムをとったり、ハキハキ言うイメージだとリズムにハマりやすいです。

サビ部分は踊るように横に揺れながら歌うと、勢いよく歌えるので高音にもハマって声が出しやすくなります。

アイドル曲なので楽しんで歌うことが一番ですね。

テンション高めで歌うと声が出しやすくなるので笑顔で歌ってみてください!

ハミング幾田りら

幾田りら「ハミング」Official Music Video
ハミング幾田りら

高音が魅力の幾田りらさんですが、『ハミング』は、曲名の通り脱力をしてハミングする感じで歌うような曲で、音の上下もあまりなく歌いやすいと思います。

イントロ部分でハミングをしているので、ぜひ一緒にやってほしいです。

力を抜いてハミングをすると、非常に音程が取りやすくなり喉ではなく正しく声帯が鳴ってきます。

コツは、息を口からたくさん吸って軽く弾むように!

この時に注意なのが、喉を鳴らしてしまうと歌声にした時にそのまま喉声になってしまうので、ビックリした顔で眉間を軽く鳴らすことです。

口を少しだけ開けると響きが眉間にいきやすくなります。

力は入れずに軽く軽くがコツです。

高音になってくるほど息の量が必要なので、一つひとつ息を吸って吐くことが大事です!

ビターロスDAZBEE

DAZBEE (ダズビー) | ‘ビターロス (Bitter Loss)’ M/V
ビターロスDAZBEE

唯一無二の透明感のある声質が印象的な女性歌い手、DAZBEEさん。

韓国出身ではありますが、主に日本を拠点に活動しており、歌い手界隈ではバツグンの人気をほこっています。

腐女子属性のある女子中学生であれば、彼女の歌声を一度は耳にしたことがあるでしょう。

そんなDAZBEEさんの新曲が、こちらの『ビターロス』。

高さを感じるメロディーではありますが、それほど音域は広くないため、しっかりと適正キーに合わせて、ウィスパーボイスを駆使すれば、難なく歌えるはずです。

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

熊本出身の3ピースバンドのWANIMA!

代表曲と言えばやはり、この曲でしょう。

歌詞が前向きで、ポップなメロディーと合わさって、元気をくれる曲No.1です。

カラオケで誰かが入れれば、みんなで熱唱できるでしょう。