【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲
スマートホンアプリおよび、ブラウザゲームの「艦隊これくしょん -艦これ-」って大人気ですよね!
みなさんよくご存じの艦これはゲームをはじめ、アニメや書籍など、メディアミックス展開をおこなっており、目にする機会が多いと思います。
そんな艦これですが、作中で使用されているBGMも大変人気が高いんです!
戦闘の危機感を駆り立てられるような曲や、和ロック、演歌調までさまざまな曲が魅力的です。
かっこいい曲ばかりでゲームファンの間でも人気の曲がたくさんあります。
この記事では、艦これで使用されているBGMを紹介していきますね!
【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲(1〜20)
渚を越えて大越香里

艦隊これくしょんのゲーム内で流れるこの楽曲は、大越香里さんが手掛けた壮大なインストゥルメンタル曲です。
オーケストラの重厚なサウンドが特徴的で、海戦の緊張感と冒険のロマンを見事に表現しています。
2016年秋のイベント「発令!
艦隊作戦第三法」のE5ボス戦BGMとして初めて使用され、プレイヤーの心に強く残る1曲となりました。
ゲーム内の重要な戦闘シーンを盛り上げる本作は、艦これファンはもちろん、壮大な音楽が好きな方にもおすすめです。
艦これの世界観に浸りながら、海を越えて進む艦隊の姿を想像してみてはいかがでしょうか。
海原へ大越香里

静かに始まり徐々に力強さを増す壮大な音楽が特徴のこの楽曲。
大越香里さんが手掛けた『艦隊これくしょん』のBGMの一つです。
海の広がりと戦いの緊張感を見事に表現し、プレイヤーの心を揺さぶります。
2015年にリリースされたアルバム『艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.II【風】』に収録され、ゲーム内の戦闘やイベントシーンで使用されています。
ゲームをプレイする際はもちろん、日常生活で勇気や決意が必要な時にもおすすめです。
本作を聴くと、未知の海原に挑む勇気が湧いてくるはずですよ。
夜戦岡宮道生

艦隊これくしょんのゲーム中で流れるBGMです。
岡宮道生さんが手掛けたこの楽曲は、夜間戦闘の緊張感や激しさを見事に表現しています。
重厚なベースラインと破壊的なブレイクビートが特徴的で、敵との壮絶な対決の瞬間を音楽的に体感させてくれます。
ゲーム内では夜戦マップやボス戦など、緊張感が高まる場面で使用され、プレイヤーに大きなインパクトを与えています。
2003年に結成されたTHE BLACK MAGESでの経験を活かし、シンフォニックロックやオーケストラの要素を含む壮大な作風が特徴です。
ゲーム中の重要な夜戦シーンを彩る本作は、艦これファンの心に深く刻まれる一曲となっていますね。
艦隊突入!上陸船団を討て大越香里

ゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」の戦闘シーンを彩る迫力満点のBGMです。
オーケストラ構成の重厚なサウンドが特徴で、戦闘の緊張感や臨場感を見事に表現しています。
2016年冬イベント「礼号作戦」で初登場し、ボス戦などの重要な場面で使用されました。
2018年9月にリリースされたアルバム『艦隊これくしょん -艦これ- KanColle Original Sound Track vol.IV【雨】』に収録されています。
作曲を担当した大越香里さんは、「艦これ」シリーズの多くの楽曲を手掛けており、ファンからの評価も高く、本作を聴くと海上戦闘の激しさや艦隊の勇壮な姿が目に浮かぶようで、ゲームの世界観をより深く味わえます。
海色AKINO from bless4

アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」のエンディングテーマとして使用された楽曲です。
AKINO from bless4さんの透き通るような歌声が印象的で、海を舞台にしたアニメの世界観にぴったりの壮大なメロディーが心に響きます。
2015年2月にリリースされた本作は、希望と絆、そして未来への決意を歌い上げており、聴く人の心に勇気を与えてくれます。
アニメファンはもちろん、壮大な楽曲が好きな方にもおすすめです。
アニメを見ながら、もしくは日常生活のBGMとして聴くと、より一層楽曲の魅力を感じられるでしょう。