RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲

スマートホンアプリおよび、ブラウザゲームの「艦隊これくしょん -艦これ-」って大人気ですよね!

みなさんよくご存じの艦これはゲームをはじめ、アニメや書籍など、メディアミックス展開をおこなっており、目にする機会が多いと思います。

そんな艦これですが、作中で使用されているBGMも大変人気が高いんです!

戦闘の危機感を駆り立てられるような曲や、和ロック、演歌調までさまざまな曲が魅力的です。

かっこいい曲ばかりでゲームファンの間でも人気の曲がたくさんあります。

この記事では、艦これで使用されているBGMを紹介していきますね!

【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲(21〜30)

待ち伏せの夜戦大越香里

艦これ KanColle BGM 待ち伏せの夜戦 通常時
待ち伏せの夜戦大越香里

こちらの楽曲「待ち伏せの夜戦」は、2015年11月より開催された、期間限定イベント「突入!海上輸送作戦」で使用された楽曲です。

不穏なストリングスの中に美しいピアノの旋律がきらめく一曲ですね。

楽曲中盤に聴こえるシンセでの主旋律が切なく、グッときます。

そこに絡みついてくるようなシンセベースもたまりませんね!

この楽曲はボーカル付きバージョンもあるのでぜひ聴き比べをしてみてはいかがですか?

連合艦隊、西へ大越香里

こちらの楽曲は、艦これの、サービス開始2周年を記念した2015年度の春イベント『発令!第十一号作戦』の前半海域ボス戦で流された曲です。

同イベントで同じく流されていた『第三十駆逐隊、抜描準備!』と『睦月型駆逐艦の戦い』をミックスアレンジした楽曲となっております。

春のようなサウンドの和楽器と、エレキギターや激しいビートをたたくドラムのミクスチャーがとてもかっこいい、和ロックのような楽曲ですね!

【艦隊これくしょんのBGM】艦これの名曲、人気曲(31〜40)

モドレナイノ大越香里

艦これ KanColle BGM モドレナイノ
モドレナイノ大越香里

この楽曲は、DMM.comで配信されているブラウザゲーム「艦これ」にて、2015年4月に開催された期間限定イベント海域「発令!第十一号作戦」の後半海域のボス戦にて流された曲です。

ボーカルはこの曲の作曲者である大越香里さんが自ら担当しています。

不穏な雰囲気がまさに深海という感じで、今回のイベント海域に非常にあった楽曲ではないでしょうか。

あのXJAPANのToshiが艦これJazz祭りにてこの曲を歌ったみたいで、Toshi目当てだったお客さんの中でもこれをきっかけに、どんどん艦これにハマっていった人もいるみたいですよ!

吹雪、出撃す!大越香里

【艦これBGM】「吹雪、出撃す!」 【10分ループ】
吹雪、出撃す!大越香里

こちらの楽曲は、2015に開催された冬イベント『迎撃!トラック泊地強襲』の後半作戦の道中戦闘にて流れる音楽です。

前半作戦の道中曲である『特型駆逐艦』のアレンジ曲となっています。

ぬるぬるとしたベースラインやうなるようなエレキギターがかっこよく、印象的です。

その中にも美しいストリングスやトランペットなどといった、主旋律を奏でる楽器が代わる代わる現れて、本当にボス戦で使われていないことがもったいない!!と感じる楽曲です。

眼下の伊号大越香里

【艦これ】第三次生演奏オーケストラメドレー【交響アクティブNEETs】
眼下の伊号大越香里

こちらの楽曲はもともと別のステージで使われていた「海上護衛戦」という楽曲をアレンジしたものです。

「海上護衛戦」が流れるステージでは、敵はすべて潜水艦なのですが、「眼下の伊号」が流れるステージでは、潜水艦を使わなければボスにたどり着けないといった、対照的なステージの違いがあります。

この楽曲「眼下の伊号」では美しく、雄大なオーケストラサウンドに交えて、ブクブクする泡のような音が楽曲に入っていって、まさに潜水艦目線を意識した楽曲になっております。

MI作戦大越香里

【艦これBGM】MI作戦 道中戦【10分ループ】
MI作戦大越香里

2014年夏イベント「AL作戦/MI作戦」の道中戦闘で使われたBGM。

「飛龍の反撃」のアレンジとなっています。

大空を飛び回るようなすがすがしさや澄んだ曲調はそのままに、より激しく重厚な曲となっています。

ところどころで入るピアノがかっこいいですよね!

それぞれの楽器の良さが出でいる、とても聴きどころの多い曲です。

我、敵機動部隊ト交戦ス大越香里

【艦これOST】08 我、敵機動部隊ト交戦ス【CD音源】
我、敵機動部隊ト交戦ス大越香里

こちらの楽曲「我、敵機動部隊ト交戦ス」は昔のボス戦で使用されたその後も各イベントで度々使用されている昔ながらの名曲となっています。

力強い金管楽器や、マーチングバンドのようなスネアドラムが雰囲気を盛り上げる、荘厳なオーケストラサウンドが聴きどころの一曲ですね!

ネット上ではこの曲を聴くためだけにあるステージに挑戦し続ける人もいるみたいですよ!